京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:238667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

PTAバザー

画像1画像2画像3
今日はPTAバザーが開催されました。
前日、子どもたちが遠足に行っている間に準備をしてくださり、幼稚園がお店屋さんに変身していました。

おいしそうなパンやおやつが並んだコーナーは、開店後まもなく行列ができていました。手作り品コーナーは、幼稚園や小学校の子どもたちにぴったりのかわいいグッズでいっぱいで、こちらもすぐに品薄になっていました。
日用品コーナーはお買い得の品がたくさんあり、買った方はみんな満足げでした。
子どもたちも小さなバッグや財布を持って、お買い物を楽しんでいました。
「これ買ってん!見て!」と嬉しそうに見せてくれました。
また、今回は、学校運営協議会“どんぐりーず”の理事の方々もお越しくださりその盛況ぶりに喜んでくださっていました。

PTAの皆様には、これまでに何度も打ち合わせを重ね、ご準備いただき、また、前日や本日早朝よりの準備や片付け、お世話になりありがとうございました。

光った!おかあさーん!ヤッホー!見えてる??

画像1画像2画像3
 雲のない青空,お昼過ぎに手鏡で光の交信です。子どもたちが光らせるとすぐに幼稚園や色々なお家から光が見え始めました。やがてそれが大きく,何度も見えると子どもたちは大喜びで,「ヤッホー」「あれは誰のお家かなぁ」「お母さんかもしれん」と話しながら交信を続けました。離れていても心のつながるような素敵な時間でした。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

比叡山に行ってきたよ!

 秋晴れの良い天気,延期となっていた比叡山の園外保育に出かけることができました。
叡山電車やケーブルカーを乗りつぎ,最後はみんなで山頂まで一生懸命登りました。「葉っぱの色きれいやな」「木がいっぱいあるなぁ」と秋の風景も楽しみました。広い山頂は斜面にススキが群生して揺れていました。おにぎりをほおばった後は,さっそく探検。「迷路にいこう!」とススキの間を歩いたり,「キャー!!」と斜面を走ったりとさっそく現地の自然の中で遊びこむ子どもたちでした。さあ,この後はいよいよお家の方との「光の交信」です。ロープウェイで,ちょっとドキドキしながら交信の場へ向かいました。
画像1画像2画像3

明日は,幼稚園大会

 年長組の子どもたちは,いよいよ明日幼稚園大会です。京都コンサートホールに京都市立幼稚園の年長組が一堂に会し,明徳幼稚園は,上賀茂幼稚園,京極幼稚園,中京もえぎ幼稚園の友達と歌を歌います。10月の末に,中京もえぎ幼稚園で一緒に歌う友達と集い,一緒に歌ったり,遊んだりした後も,みんなで次はコンサートホールで歌うんだ,との思いで,学年のみんなで歌う経験を重ねてきました。昨日は未就園児ひよこ組の皆の前で歌い,「すごいなぁ」と拍手をもらいました。
 大きな舞台でみんなで歌った!というかけがえのない経験ができることを楽しみにしています。
画像1

11月のたまご組・ひよこ組のお知らせ 改訂版

画像1
ひよこ組の日程に一部変更があります。
20日の月曜日もひよこ組があります。遊びに来てください。


洛北中学校に行ったよ!パート3

画像1画像2画像3
 広いグラウンドでは,キノコやロボットにふんしたお兄さんと鬼ごっこをしたり,追いかけたま入れや大縄跳びをしたりと,体を動かすことを楽しみました。
 楽しい時間はあっという間。ありがとうの気持ちをこめて,歌をプレゼントしたり,きいたりしてお別れしました。中学校に行っての交流は初めての取り組みでしたが,温かく迎えていただき,子どもたちも「楽しかった!」という気持ちで帰ってくることができました。これからも同じ地域の子どもとして,つながりを深めていければと思います。
洛北中学校の皆さん,今日はありがとうございました。

洛北中学校へ行ったよ!パート2

画像1画像2画像3
 中学生の皆さんが名前を書いてくれたラリーカードを下げ,楽しい遊びのコーナーを回ります。ゲーム,教室を利用したすごろく,ままごとのお店屋さんなど,工夫した遊びを子どもたちの様子を見ながらしてくださいました。最初は緊張していた子どもたちも次第に親しみをもち,打ち解けていきました。

洛北中学校に行ったよ・パート1

画像1画像2画像3
 地域の洛北中学校へ出かけ,交流しました。中学3年生の皆さんが家庭科の“保育”の学習の一環で,幼稚園の子どもたちが喜ぶことを一生懸命考え,招いてくださいました。大きな校舎を見ながら,体育館へ案内してもらうと,歓迎の拍手!子どもたちはちょっとドキドキ…。中学生のお兄さん・お姉さんの素敵なダンスを見せてもらいました。

「とんとんとん」さんの読み聞かせタイム

画像1画像2画像3
10月26日、読み聞かせサークルの「とんとんとん」さんが、園児たちに読み聞かせをしてくださいました。各クラスで、最初に楽しい手遊びをしていただき、楽しくて子どもたちが集中するころに、大型絵本や季節の絵本などを読んでくださいました。
いろいろなコーナーがあって聞きたい絵本の周りに集まるようにしてくださっているクラスもありました。
子どもたちは、サークルのお母さまたちの温かい声に包まれて、楽しく聞かせていただきました。
「とんとんとん」さん、子どもたちのためにありがとうございました。

すこやか学級に出演

画像1画像2画像3
今日は明徳社会福祉協議会のすこやか学級に出演しました。
年長児ははっぴを着て、歌を聞いてもらったり、運動会で踊った「よさこいロックソーラン」を踊ったりして、かわいくかっこいい姿に大きな拍手をもらいました。
そして今年は年少児も出演させてもらいました。
年少児は最初の歌は、声もほとんど出ないくらい緊張していましたが、2曲目はお年寄りの方と一緒にどんぐりの遊びをしながら歌うことができました。

帰る時には、子どもたち一人一人とお年寄りの皆さんと握手をしました。
社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp