京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:32
総数:238146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

竹馬にチャレンジ!

画像1画像2
日曜日の休日参観に親子で竹馬をつくりました。
登園してすぐに「竹馬やる!」と竹馬に取り組み始め,先生に支えてもらったり,壁を使ったりしながら1歩1歩ゆっくり挑戦していました。「一本歯下駄はすぐのれたんやけどなぁ…竹馬は難しいなぁ…」と呟きながらも,何度も繰り返し取り組む姿がありました。また「先生,去年の大きい組さんは,竹馬でサッカーしたり,坂をのぼったりしてはったなぁ!私たちもできるようになりたい!」と,憧れていた年長組がしていた竹馬ができることを喜ぶ姿がみられました。
竹馬は簡単にできるものではないですが,諦めずにコツコツと取り組み,できた!という達成感が味わえるよう,これから一緒に挑戦していきたいです。

日曜参観 りす組うさぎ組

画像1画像2
年少児りす組とうさぎ組は、登園後、親子で手型を取ったり、好きな遊びを一緒にしたりしました。親子の手型は今日の参観の記念に持ち帰っていただきます。
そのあと、それぞれのクラスで、親子でふれあい遊びをしたり、一本歯下駄を作ったりしました。
ふれあい遊びでは、おうちの方の膝の上にのって、バスでいろいろなところへお出かけしたり、椅子になってもらって座ったりしました。おうちの方の膝の上は心地よく、みんな嬉しそうな笑顔になっていました。
一本歯下駄を作ってもらうと喜んで、さっそくやってみて歩いて見せてくれる子どももありました。

今日親子で作っていただいた年長組の竹馬も年少組の一本歯下駄も大切な遊具です。これから子どもたちと遊びの中でいっぱい活用していきたいと思います。
本日はお忙しい中、また足元も悪い中、たくさんご参加いただきまして、本当にありがとうございました。


日曜参観 そら組にじ組

画像1画像2画像3
今日の日曜参観にはたくさん方が来てくださいました。
年長組は小学校の体育館に移動して、親子で竹馬制作をしました。おうちの方がひもで固定してくださっていると、子どもたちは手で持って支えたり、ビニールテープを巻いたりしながら一緒に作っていました。
できたらさっそくおうちの方に支えてもらいながら挑戦していました。
そのあとは、親子でジャングルのダンスをしたり、クラス対抗親子リレーをしたり、体をいっぱい動かして盛り上がりました!
プレゼントは手作りのレターラックです。おうちで使ってくださいね。

パパママ自転車教室

画像1画像2
“おやこじてんしゃプロジェクト”の方を講師にお招きして、家庭教育講座「パパママ自転車教室」を開催しました。幼稚園の送迎で自転車を利用されている方が多いので、保護者のみなまも講師の方のお話に熱心に耳を傾けてられました。
“自転車も交通事故の加害者になり、多額の賠償金が…”“自転車に取り付ける傘用の器具っていいの?”“子どもを自転車から乗降させるときの安全な手順は?”など、ワークシートの質問に答えながら具体的な事例を交えて話してくださりました。知らなかったことや驚きもあり、「意識改革しなくては」という感想もありました。
今日の話を生かし、ますます安全に気を付けて送り迎えしていただきたいと思います。
お忙しい中、保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp