京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:37
総数:238381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

すみた先生 ありがとう!

画像1画像2画像3
24日(月)〜28日(金)まで,京都市教育委員会の住田さんが明徳幼稚園に職場体験に来てくださいました。子どもたちとプールでいっぱい遊んだり,お弁当を食べたtリ,大好きなカレーパーティーにも参画していただきました。「しんいち先生,こっちきて」「一緒にお弁当たべよう」と,子どもたちから大人気です。プール遊びでは子どもたちが住田先生にひっついて離れません。全身で子どもたちと触れ合って遊んでもらいました。また,子どもたちが帰った後は,日よけのよしずをつけたり樹木の剪定をしていただいたり園内の環境整備に協力していただきとても助かりました。住田先生本当にお世話になりました。子どもたちとの楽しい思い出をいっぱいつくっていただいたでしょうか?また,幼稚園に遊びにきてくださいね。

暑さを防ごう

園舎のテラスが暑くなるので,昨日,屋根によしずやシェードをつけました。子どもたちが少しでも過ごしやすく遊べるようにと工夫しました。

今日は涼しいかな?と思っていたら大雨,大風でした。でも『備えあれば憂いなし』ですね。


画像1画像2

カレーパーティーが始まった!

画像1画像2
さぁ,楽しいプール遊びの後は・・・これまた楽しみにしていたカレーパーティーです。

プールから上がってくると幼稚園中がカレーの香りに包まれていました。「やったー」と思わず「カレーパーティーや」とうれしい声が響きました。

さぁ,遊戯室でみんなが集まってカレーパーティーの始まり,始まり。「お味はいかが?」と尋ねると「おいしい!」と口々に。そして「こんなにおいしいのはみんなで作ったからや」と友達と話している子どももいました。そうね。野菜を洗ったり,皮をむいたり,切ったり,炒めたり,煮込んだりしてみんなで作ったね。みんなの力がいっぱい入ったカレー,本当においしいね。

年長児たち,年少児たちが野菜の収穫を喜び,感謝し,そしてそれぞれの役割を分担して調理したカレーライス。味の最高,そしてチームワークの最高でしたね。おいしいカレーを食べてまたみんな大きくなりました。

今日はみんなコックさん part5

画像1
材料が揃うと炒め始めました。自分たちが切った具材が大きなお鍋に入っていきます。そしていい香りが漂ってきました。炒める様子をしっかり見て,香りをかいで・・・うーん,なんとも楽しみ,楽しみ。

そして煮込みに入りました。その間,子どもたちはプールでいっぱい遊びました。

今日はみんなコックさん part4

年長児がタマネギを切ります。「包丁を使うときは“猫の手”で」と先生に教えてもらいながら真剣に包丁を握っています。

どれぐらいの大きさにしようか,“猫の手”だったなど心の中ではいろいろなことを思いながら気持ちを集中させています。みんなのカレーがおいしくなるようにとコックさんたちが奮闘します。
画像1

今日はみんなコックさん part3

画像1画像2
さぁ,年長児たちの出番です。

ニンジンの皮をピーラーでむきます。ニンジンを縦に切ったものをまな板に寝かせて手を切らないように慎重に皮をむきます。先生の注意をよく聞いてみんな頑張っています。

今日はみんなコックさん part2

年少児たちはニンジンを洗ってまだまだ力がいっぱいだったので,たくさんのジャガイモの皮をむいている友達の応援にまわりました。まずは洗って土を落とし,それからチュールレースの端切れを使って薄皮をむきます。たくさん,たくさんのジャガイモに「まだまだある」「これ全部するの?」と言いながらも早業を考案しました。チュールレースを新聞紙の上に置き,そこにジャガイモをこすりつけるとつるりと皮がむけます。子どもってすごいですね。

いっぱいいっぱい下ごしらえをしました。さぁ,後は年長組のお兄さん,お姉さんにお願いしましょうね。
画像1画像2

今日はみんなコックさん

画像1画像2
年長児たちが幼稚園で育てていたジャガイモ,タマネギや岩倉圃場で分けていただいたニンジン,タマネギを使ってカレーを作ります。そうです!ぁれーパーティーをするのです。

年少児たちはタマネギの皮をむいたり,ニンジンを洗ったりする下ごしらえを担当します。

「タマネギは涙が出るかも…。」「皮をむくってどっちからするの?」など料理に参加できることを楽しみにしながらいろいろ友達と話していました。

「できたよ」とたくさんのタマネギを友達と一緒に年長児たちが調理する遊戯室に運びました。

お料理するってわくわくして楽しいですね。出来上がりを楽しみにしましょうね。

カレーの買い物

画像1画像2画像3
年長児は明日,カレーをつくるための材料の買い物に出かけました。

グループの友達と一緒に買うものを決めてお店に行きました。「今日はお菓子は買わないよな」と行く前に話していた子ども。今日のお目当ての売り場へと行きます。「僕はりんごがどこにあるか知ってる」「カレールーはこっち」と普段お家の人と一緒に買い物をしている子どもたちはお店の中をよく知っています。グループで一つ買うので「どれがいいかな」と品定めをしているところもありました。

年少児やみんなのために年長児の自分たちが買い物に出かけるという役割意識をもって品物を選んだり,お金を払ったりしました。いつもはお家の人がしていることを自分たちができるといううれしさや責任を感じていました。

さぁ,明日はカレーパーティーです!みんなでおいしいカレーを作りましょうね。楽しみ,楽しみ。

今日からよろしくお願いします

今日から一週間,京都市教育委員会の人事課より住田さんが職場体験で明徳幼稚園に来てくださいました。

朝,遊戯室にみんなで集まって話を聞きました。「サッカーが好き」「カレーライスが好き」ということで子どもたちは大喜び。早速親しみをもってかかわろうとする子どもたちに囲まれてられました。

どうぞ金曜日までよろしくお願いいたします。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp