京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:29
総数:238631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

宝ケ池の園外保育 part1

画像1画像2画像3
今日もいい天気!宝ケ池に園外保育に出かけました。明徳幼稚園からどんどん歩いて宝ヶ池の桜の森まで歩きました。年長児と年少児が手をつないで歩きます。ペアーの友達と仲良くなり,道中,昨日祖父母参観があったことからおじいちゃんやおばあちゃんの話をしたり,「宝ケ池に何がいるかな」とわくわくしながら話したりしていました。


着くとすぐに虫を探したり,ドングリを集めたりし始めました。自然の中に入ると子どもたちはどんどん遊びだします。その力にたくましさを感じました。

祖父母参観 part5

画像1画像2
最後に子どもたちからプレゼントを渡しました。何て言って渡そうかな?と考え込んでいるAちゃん。にこにこ笑顔でプレゼントを渡すBちゃん。小さな声で「どうぞ」って聞こえたよ,Cちゃん。プレゼントの中には子どもたちがかいた絵や遊んでいる写真などが入っています。

今日幼稚園に来ることができなかった祖父母の方々には金曜日に郵便ポストに入れて配達してもらいますので,今しばらくお待ちくださいませ。

祖父母の皆さま,今日は幼稚園に来て下さり,子どもたちとたっぷりかかわっていただき,ご協力いただきましてありがとうございました。どうぞこれからも子どもたちの成長を共に見守っていただきますようよろしくお願いいたします。今日はどうもありがとうございました。いつまでもお元気でいてください。季節がらお身体,どうぞご自愛下さいませ。

祖父母参観 part4

次のプログラムは子どもたちの歌の発表です。遊戯室に次々と子どもたちが入場し,日頃幼稚園で歌って楽しんでいる曲を聴いていただきました。♪水遊び♪や♪おもちゃのチャチャチャ♪などご存知の曲は一緒に歌っていただいたり,手をたたいたりしておじいちゃんとおばあちゃんも参加していただきました。最後に幼稚園の子どもたち全員で♪とんぼのめがね♪を歌いました。この曲もおじいちゃんやおばあちゃんも一緒に歌っていただき,遊戯室がみんなの歌声でいっぱいになりました。

歌を一緒に歌うと心もつながります。子どもたちも祖父母の方々もみんな笑顔でした。
画像1画像2

祖父母参観 part3

画像1画像2
園庭で長い時間,子どもたちと遊んでいただきました。今日はカラッと晴れていて汗ばみました。

さぁ,ここでちょっと休憩です。おじいちゃんやおばあちゃんに年長児たちがお茶をおもてなししました。年長児たちはお盆に載せたお茶とお菓子をゆっくり丁寧に差し出していました。おじいいちゃんやおばあちゃんたちはちょっと一息ついていただけたでしょうか。まだまだ参観日のお楽しみは続きます。

祖父母参観 part2

画像1画像2
今日はとてもよいお天気。真っ青な空の下,おじいちゃんとおばあちゃんとの遊びはまだまだ続きます。

♪手と手をポンポンポン♪のフォークダンスをしました。遠方やご都合で今日,幼稚園に来られない祖父母の方もいらっしゃいます。そこでみんなのおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に手をつないで仲良くポンポンポンと手をたたき,踊りました。次々手をつないでいき,大きな輪ができました。みんなで手をつなぐと気持ちもウキウキ,楽しさいっぱいでした。

ダンスをしているおじいちゃんやおばあちゃんはにこにこ笑顔です。また,手をつなぐと相手のぬくもりを感じることができます。おじいちゃんやおばあちゃんの手のぬくもり,心の温かさを感じた子どもたちでした。ご協力いただき,ありがとうございました。

祖父母参観  part1

画像1画像2画像3
今日は祖父母参観日でした。朝から祖父母の方と一緒に登園してくる子どももいました。

持ち物の始末を終えた子どもたちはいつものように園庭で体操をしました。今日はおじいちゃんやおばあちゃんに見ていただき,子どもたちの表情はさまざまでした。嬉しそうにしていたり,やや恥ずかしそうにしていたり,また,張りきって自信たっぷりに体操したりしていました。

その後はおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に玉入れをしました。各クラスの子ども対おじいちゃん、おばあちゃんの対戦を2回しました。高いゴール杯に遠くからチャレンジしてもらい,子どもたちが勝つこともできた組も多かったでした。おじいちゃんやおばあちゃんのパワーはすごい!!負けた時の子どもたちは悔しそうでしたが,やっぱりなという表情も見られました。

お月見

画像1画像2
台風が去って昨夜もきれいなお月さまがでていました。夜になると虫の声が聞こえたり,星や月がきれいにみえたり秋らしくなってきました。

今日は京菓子處 鼓月様よりお月見団子をいただきました。日本古来のお月見の風習を子どもたちにも経験できるようにとのお取り計らいです。

絵本を見たり,お月さまの話を聞いたりしてみんなでいただきました。白いお団子がお月さまで餡のところが雲だと聞いてどちらから食べようかなと迷っている子どももいました。昔の人が月を愛でたように子どもたちも月に関心をもってほしいと願います。

鼓月様 お世話になり,ありがとうございました。

台風が去っていきました!

画像1
画像2
画像3
みなさん!大丈夫でしたか?すごい雨や風でしたが,幼稚園は特に大きな被害もなく大丈夫でしたよ!お米も風に負けずに元気です。ウサギさんたちも元気です。砂場には,たくさんの雨水がたまり真ん中にみんなが作った山が海の中の島のようになっていました。台風が去り,明日はいい天気になりそうです。みんな元気いっぱい遊びましょう!

青少年科学センターへ行ってきました!

画像1画像2画像3
9月13日(金)に年長組の子どもたちが,青少年科学センターに行ってきました。京都市立幼稚園16園の年長組全員が経験できる不思議体験の行事です。「やぁみなさん!」と,大きな恐竜のお出迎えに子どもたちはびっくり!蝶の館で沖縄などの暖かい地域にいる珍しい蝶やさなぎを見つけました。子どもたちの体や頭に蝶が止まってうれしそうですした。実験コーナーでは空気砲の実験を見せてもらいました。丸い煙が出ると子どもたちは大歓声!「幼稚園に帰ったらダンボール箱でつくってみたい」と,言ってた子どもがいました。他園の友達と一緒にプラネタリウムで星や宇宙の勉強をしたり,いろいろな不思議体験コーナーでは,自分で興味や関心をもったところで,繰り返し遊びながら試しています。友達と一緒に目をきらきら輝かせて貴重な体験をした一日でした。

ポップコーンを収穫したよ!

画像1
画像2
画像3
みんなで植えたポップコーンが大きくなったので今日収穫しました。夏休みの間にとても強い雨が降り,数本倒れてしまい予定より少ない収穫でしたが,強い雨や風にも負けずに最後まで元気に育ったポップコーンの実は,きれいなオレンジ色をしていました。子どもたちは,友達と協力し合って力を込めて引っ張っって抜いたり皮をむいたりしました。収穫したポップコーンを使って、次はポップコーンパーティーを計画したいと思いっています。おいしいポップコーンをつくって食べるの楽しみですね!
幼稚園では,四季折々に子どもたちといろいろな野菜や果物を育て収穫して食しています。栽培や収穫等の経験を通して育てる喜びを感じながら,みんなと食べる喜びを味わい食への興味や関心を育んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp