京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:37
総数:238411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

かたつむり,がんばれ!

画像1画像2
「こんなにかたつむり,いたよ」と家からたくさんカタツムリを連れてきてくれました。

今日は朝からカタツムリが元気に顔をのぞかせていました。それを見てこんなところも歩くかな?と割り箸やストロー,すずらんテープの上に乗せています。ぴったりくっついているのを見て「これって糊がくっついているんやで」「ぴたってなってるんや」など口々にカタツムリが落ちないことを解説しています。そしてテープの裏側に回りそうになったり,もう少しで坂道を登りきりそうになったりすると「がんばーれ,がんばーれ」っと応援が始まりました。

身近な生き物の特徴を捉えたり,親しみをもってかかわったりしています。そんな遊びや生活をこれからも大事にしていきたいです。

豆ご飯パーティー

画像1画像2画像3
年長児が昨年から園庭で育てていたエンドウマメが収穫のトキを迎えました。

遊んでいる時から「豆できてる!」と触っていた子どもたち。「もうそろそろ採ってもよいかな」ということを聞いて収穫しだしました。

年長児が豆をむいて,炊き上がった豆ご飯をおにぎりにしました。

「一緒に食べよう」と年長児が保育室まで年少児の友達を誘いに行き,遊戯室で豆ご飯パーティーをしました。

「お豆は…」と苦手な子どももちょっと口に入れてみると「甘い!」とにっこり笑顔になりました。園で育ててみんなで調理した豆ご飯,大勢で食べることで,苦手なハードルも低くなります。食べてみようと心が動く機会になるのですね。

一番たくさん食べた子どもは5個でした。おなかも心も満たされたお昼でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp