京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:11
総数:238336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

お餅つき part2

画像1画像2
お餅をついた後に丸めました。

「あったかいな」「やわらかい」「こーんなになるぅ」と大きな塊のお餅を手で覆ったり,ちぎろうと引っ張ったり・・・お餅の感触を十分味わいました。

「これはお父さんの分・・・」「ちっちゃな赤ちゃんのお餅」など丸めたお餅を自分の持ち帰りの袋に入れていました。お家で食べる家族を思い,形の大きさや重さを感じて丸めるひと時でした。

お餅つき part1

今日(29日)はお餅つきの日です。

PTAの役委員の方やお父さんやおじいさんにお手伝いをしていただきました。朝から石臼や木の臼を設置してもらい,お餅をつく場所ができました。

蒸しあがったもち米は透き通っていてなんともいいにおいです。口の中に入れて「あったかい」「お米みたい」「おいしい!」とうれしそうな顔が並びます。少しずつ口に運んでいる子どももいます。

さあ!お餅つきです。最初はお父さんやおじいさんがこつきをし,お餅になるまでくださいます。そしていよいよ子どもたちの番です。杵が重くてうまく持ち上がらないけれどおいしいお餅ができるように頑張りました。
画像1画像2画像3

お餅つきをしよう!

昨日,年長児たちがもち米を洗いました。「美味しいお餅ができるようにね」と言う先生の言葉に「つめたっ」と言いながら水で洗っていました。
「お米を流さないようにこうして」と水を流す時に友達に方法を伝えたり,「今度はここで洗ってな」と場所を知らせたりしている様子も伺えます。年長児のみんなで明日のために準備をしようという意気込みを感じました。
画像1
画像2

みのむしコンサートを聴きました

画像1
画像2
画像3
今日は、消防隊の皆さんが幼稚園まで来てくださって、みのむしコンサートを聴かせてくださいました。

子どもたちの大好きな曲がたくさんで、子どもたちも喜んで手をたたいたり、歌ったり、体を揺らしたりしながら全身で音楽を楽しみました。
また、火災や地震の際の身の守り方などを教えていただいたり、パネルシアターのお話に消防士さんが実際に登場したりして、“みのむし”のように自分で身を守れる子どもになろう!と、お話をしてくださいました。

今日はひよこ組さんも一緒にコンサートを聴いたね。
とっても静かに、興味をもって聴いていてびっくりしました。
もう幼稚園の子どもの顔つきです。
4月が楽しみだね。

獅子舞・和太鼓をみたよ<3>

画像1
画像2
画像3
最後は、みんな頭をかんでもらいました。
去年はうずくまっていた年長組も、意を決して今年は自分から頭を差し出していたり、顔を隠してかんでもらっていたり…。

「どんないいことあるんだろう♪」

と、楽しみにしているようです。

心をたくさん動かして、いろいろなことを感じた素敵な時間でした。
ありがとうございました!

獅子舞・和太鼓をみたよ<2>

その後は、お待ちかねの獅子舞です。
獅子が本当に動いているような仕草で舞う様子を見て

「本当に生きてる?」
「寝てるで、ほら、背中動いてる」
「あっ!みかん食べた!!!」
「何で、耳が動くんやろう・・・」

と、子どもたちも興奮状態でした。
すごく迫力があったね。
中にはびっくりしてかたまってしまった人もいました。
画像1
画像2
画像3

獅子舞・和太鼓を見たよ<1>

画像1
画像2
画像3
今年も金子しゅうめいさんに来ていただき、獅子舞と和太鼓を見せていただきました。

年長組の子どもたちは
「もうすぐ獅子舞や〜!」
「楽しみやな〜」
「はぁ・・・獅子舞怖いからいややな・・・」
と、前から楽しみに(?)していました。

最初は、子どもたちの心をぐっとつかむお話と太鼓です。
色々な種類の太鼓を見せていただいたり、“音”を“目”で見たり、めいとくようちえんの曲を作っておうちの方も一緒に演奏したりしました。

「ここに響いてくる」と、のどやおなかを押さえる子ども。
「あ〜」と言うと、声が震えることに驚き、太鼓が鳴っていると空気が振動しているということを感じている子どももいました。

パンランチをしたよ!(みんなで)

画像1画像2
パンを買った後は、みんなで遊戯室でパンを食べました。
あったか〜い、おみそ汁と一緒に“いただきます!”

「おいし〜い!」
「まだまだ食べられる」

と、もっとおかわりしたい子どももいたようです。
おいしかったね。
そして、みんなで一緒に食べて、嬉しかったね。

本当に、ブレーメンさんご協力ありがとうございました!

パンランチをしたよ!(年長組)

年長組は、本物のお金を持って、自分でお金を払いました。

「カレーパン、60円です」
「50円と、10円や」
友達と相談しながら、お金を出してパンを買いました。

60円のパンを買った後、子どもたちのお財布には100円玉1枚と10円玉が2枚。
ところが、次のお店で・・・

「ウインナーパン、70円です」
「え〜!!70円なんて持ってないよ〜!!」
と、困り顔の子どもたち。
「どうしよう」
「100円で、おつり、もらえるんじゃないかなぁ…」
「おつりもらえますか?」
「おつり、ありますよ」
「良かったぁ〜」

店員さんと、やりとりを楽しみながら買い物をしました。
画像1画像2

パンランチをしたよ!(年少組)

画像1画像2
1月21日、地域のパン屋さんのご協力で、パンランチをしました。
それぞれの保育室にパン屋さんがオープン!
ウインナーパン、カレーパン、バターロールをそれぞれお買い物しました。

年少組は、前日までに自分たちのカバンをつくりました。
自分でつくったカバンに、パンのチケットを入れて買い物に出発!

「ここは何のパン屋さんかな?」
「あっ、カレーパンや、チケットあるかな〜」

ちゃんと3つ、自分でお買い物できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp