京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up288
昨日:103
総数:522393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 体育「ゆっくりかけあし / なわとび」

画像1画像2
自分のペースで走り続けることを目標に、走る練習をしています。前回に比べて、長い時間、同じペースで走ることができるようになってきました。前跳びやかけ足跳びなど、いろいろな技の縄跳びにも挑戦しています。

1年 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
身の回りにたくさんある「隙間」に着目した学習です。第1時間目の今日は、教室にいるすきまちゃん探しをきっかけに、隙間探しを楽しみました。早くも「すきまちゃんを作りたい!」と意欲満々の子どもたち。明日は、自分のすきまちゃんを作り、どこの隙間が好きか対話をしながら「すきまちゃんのすきなすきま」を探す予定です。

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
今日から「とびばこあそび」の学習が始まりました。2段や3段のとびばこで「ふみこしとび」「またぎのり・おり」などをしました。準備や片付けも協力してできました。

KKPあいさつ運動 2日目

画像1画像2
KKPあいさつ運動 2日目です。
今日は、児童会本部のメンバーに加えて、3・4年生があいさつ運動の中心となり、
登校してくる児童にあいさつを行っていました。


この期間は「あいさつで学校・地域を元気に」できるよう
児童が主体となって頑張っています。

KKPあいさつ運動 1日目

画像1画像2
上京・烏丸ブロックが一体となって行う「KKPあいさつ運動」1日目の様子です。

今日は、児童会本部の児童と、5・6年生の児童が
西門・東門に立って全校児童を元気よくあいさつをして迎えていました。


今日の5・6年生の姿を見て、1〜4年生の児童も続き、
学校・地域があいさつの力で盛り上がっていくと良いと思います。


1月16日まで、毎朝行っています!

1年 3学期スタート!

画像1
画像2
画像3
「おはようございま〜す!」と朝から元気いっぱい、子どもたちが登校してきました。冬休みを終え、体も心も一回り成長した様子が感じられました。今日は、ペアや全体で冬休みの思い出を交流したり、3学期のめあてを決めたりしました。「ともだちビンゴ」では、ゲームを通して、たくさんの友だちと話せたことが楽しかったようです。

3学期 始業式

本日、3学期の始業式を行いました。


「みんなが元気に集まれることは当たり前ではない」
「3学期はまとめの時期であり、次の学年の0学期である」


一人一人が意識して「考動」し、
1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

1月9日から、3学期がスタートです!

画像1画像2
 長い冬休みでしたね。
 早寝、早起き、朝ご飯、規則正しい生活で過ごすことができましたか?
 
 9日は、次の学年へ向かう3ヶ月の初日、大切なスタートの日です。
 この土曜、日曜、月曜の3日間で生活リズムの調整や持ち物の確認などを行い、スムーズに初日を迎えられるようにしましょう。

 写真にあるように、教室や廊下は、みんながいなくてガランとし、どこかさみしそうですね。
 みんなが元気に登校してくれることを待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp