京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up300
昨日:103
総数:522405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 豆つまみ大会

画像1画像2
給食委員会主催の豆つまみ大会が開催されました。制限時間20秒でお豆を何個移動させることができるかに挑戦しました。1年生の最高記録は、11個でした!2回挑戦する子もおり、「楽しかった〜!」「家でもやりたいなぁ」と笑顔の子どもたちでした。これからもおはしを上手に使い、楽しく食事をしてほしいです。

1年 生活「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雪が降っていたので、1時間目に芝生や運動場へ行きました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びました。「次はもっと雪が積もったらいいな」と冬を楽しんでいる様子でした。

3年 跳び箱運動

画像1画像2


3年生 体育科「跳び箱運動」の学習の様子です。

かいきゃく跳びやかかえこみ跳びなど、今年度は「技」の習得を目指して
頑張っています。

少しずつ、出来る技が増えてきました。

1年 楽器を使って

画像1
画像2
画像3
今日は、音楽室で鉄琴を使った学習をしました。鉄琴と鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏した後、グループに分かれて「ほしぞらのおんがく」を作りました。夕方→夜→朝の星空の様子を、トライアングル、すず、鉄琴で表現しました。きれいな音色が音楽室に響きました。

図書委員会 「にじプロ3に向けて」

画像1
画像2
画像3
図書委員会では、にじプロ3「作品展」に向けて、職員室前でアートの本を紹介しています。また、読んだ本の感想をふせんに書いて貼るコーナーもあります。作品作りの参考やアートの世界への興味につながれば嬉しいですね。

【6年】にじプロ3作品展に向けて

画像1
画像2
画像3
にじプロ3 作品展に向けて、「みんなから絵を募集して、開催式で見せたいな」「それぞれの学年でしているにじプロ3の取組をクイズにしてみようかな」など学校全体でつながるための活動を委員会で考え、取り組んでいます。

3年 にじプロ3に向けて

画像1画像2
にじプロ3に向けて、
「空きようきのへんしん」の作品を作っています。

構想を練って、自分なりの「小物入れ」を作っています。

どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。

1年 道徳「あんぜんなくらし」

画像1
画像2
教材『休み時間』を通して、「安全なくらし」について学習しました。「廊下を走るとけがをするから危ない」「急いでいても走らない」「これからは安全に気をつけたい」などしっかり考えることができました。

キャッチボール してみました!

先週いただいた大谷選手のグローブで、キャッチボールをしてみました。グルーブをはめるのが初めての子も、野球部でいつも投げている子も、楽しい体験ができました。大谷選手、ありがとうございます!
画像1
画像2

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
算数で新しい学習が始まりました。
両手を広げた長さが何センチになるか、予想しながらはかってみました。
100cmと30cmのものさしを組み合わせて、上手にはかっていました。
これから、身近なもので100センチを超える長さのものをどんどん調べてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp