京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:107
総数:523479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」

図画工作科では,学校にある砂場を使い学習を行いました。
「はじめは,やわらかかった砂が水をまぜると固くなる」や「砂をたくさん集めて大きなお山ができた」など楽しんで活動することができました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 みんなでまいたホウセンカ,ダイズ,ヒマワリの芽が出てきました。それぞれの子葉の色,形,大きさをよく見て観察カードに記録していました。子葉の間から,ちがう形の葉が出てきているのもありました。
 朝,いつもみんなが水やりをしてくれているおかげですね。これからも水やりよろしくね。

1年 体育科「50m走」

50m走をしました。
手を振り,力いっぱい走ることができました。
画像1

1年 道徳「なにをしているのかな」

画像1
画像2
画像3
教科書の挿絵を見て,「よいこと」と「わるいこと」をたくさん見つけました。見つけるだけでなく,わけも話し合うことができました。ぜひ,普段の生活で「よいこと」を増やし,気持ちの良い学校生活を送ってほしいものです。

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
もう一度見たいシリーズで,「理科室」と「音楽室」に行きました。理科室でがいこつさんに出会い,音楽室で5年生のきれいな歌声とリコーダーの音色にうっとりしました。教室では,お気に入りのものや場所の絵を描きました。カメのカメオくんが大人気でした。

1年 生活科 2年生からのプレゼント

画像1画像2画像3
「大事に育ててね!」

今日,2年生からプレゼントをもらいました。
アサガオの種です。

これからの生活科の学習で,どうしたらうまく育つのか考えていきます。
どんな花が咲くか楽しみですね!

1年 視力検査

画像1画像2
視力検査がありました。ハンカチで片目を隠し,穴が開いている方を指さして・・・しっかり検査を受けることができました。これからも眼を大事にしていってほしいと思います。

委員会活動スタート

今年度初めての委員会活動がありました。

委員会のめあてを決めたり,
今年度実施したい活動について話し合いました。

初めて委員会活動に参加した5年生も,自分の意見を伝え,
主体的に活動に取り組む姿が見られました。

図書委員会では早速休み時間の貸出の仕事に向けて,
機械の使い方を確認していました。


「自分たちでよりよい学校にしていく」

様々な委員会の今後の取り組みがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 春といえば・・・!

国語では,ロイロノートで春の言葉集めをしました。
「春」をテーマにイメージしたことを,共有ノートの付箋にどんどん入力していました。

共有ノートに自分の考えを書き込むと,グループのみんなですぐに見合うことができます。他の人と交流したことでイメージはどう広がりましたか?

広がったイメージを,俳句や短歌で表現する活動が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年 図工 ふしぎなたまご

色とりどりできれいなデザインのたまご。その中から飛び出すのは・・・? 
自分の好きなものや,飛び出したらおもしろそうなものなどを楽しく想像しながら作っています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp