京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:110
総数:521077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

部活動 サイエンス部 スタート

サイエンス部が始まりました。ゲストの先生からもらった自己紹介カードの穴を通して明かりを見ると・・・? なんとにこちゃんマークが出現! ホロスペックフィルムって不思議ですね。そして今日のテーマはブタンガス。火をつけたらどうなるか?など,予想と理由をはっきりさせてから実験しました。これからも科学に親しんでいきましょう!
画像1
画像2

にじいろ学級 理科 「植物の育ち方」

画像1画像2
 土砂降りの雨の中,オクラの花のトップバッターが咲きました。
理科の観察ですが,本当にしみじみときれいで,見とれてしまいます。

参観日(2−3)国語

「ともだちをさがそう」では,大事なことを落とさずにメモをとる学習を積み上げてきました。今日は、一所懸命書いた「迷子のお知らせ」をもとに、楽しいクイズ大会も行い、たくさんの笑顔が見られました。

画像1
画像2

参観日(4−3)国語

普段何げなく使っている言葉を,意味で分類して整理しました。自分の言葉でがんばって説明することができました。
画像1
画像2

参観日(5−3)道徳

2つの場面の絵を見ながら,公平か不公平かについて考えました。相手のことを考えて行動することや自分の思いをしっかりと伝えることが大事だと気付くことができました。

画像1
画像2

参観日(6−3)道徳

世の中にある違いについて考えました おかしいと思ったことはそのままにせず,正しく判断していくことが大切だと学びました。

画像1
画像2

にじいろ学級 生活単元学習「七夕かざりをつくろう」

画像1
 七夕飾りをつくりました。
短冊に願い事を書きました。
「走るのがはやくなりますように。」「せが大きくなりますように。」
「バスケットの試合で活躍できますように。」・・・・

みんなの願い事がかないますように。

にじいろ学級 体育「水泳運動」

画像1
 低水位での水慣れをしました。
ドボン!バシャバシャ!
とても気持ちよかったです。
ふりかえりでは,
「また,やりたいです。」と,1年生。
次の水泳学習が楽しみです。

第2回 部活動 茶道がありました。

画像1
画像2
画像3
 2回目の部活動「茶道」がありました。
 今日は,まず,袱紗さばきを練習。難しくて戸惑いながらではありましたが,先生方にご指導いただき,一生懸命練習しました。
 次に,お菓子のいただき方も練習しました。ひまわりをかたどった,夏らしい素敵なお菓子をおいしくいただきました。そして,いよいよお茶を点てることにも挑戦。なかなかうまくいかなかったところもあったようですが,先生方に教えていただいて,みんな上手にお茶を点てることができました。自分で点てたお茶はとてもおいしかったようです。
 これからも月に1回のお稽古を大切にして,茶道の文化に親しんでいきたいと思います。

にじいろ学級 図工「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2
 袋に空気を入れて,風にのせました。
「わー!」みんな大喜び。
ふわふわ,すー・・・
吹き上がる風で動くものをつくって,存分に楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

本校の教育

入学関係

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp