京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:52
総数:240185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

初めての生活発表会(3歳児はな組)

 初めての生活発表会。お家の人がたくさんいる中で,嬉しくて張り切って楽しむ姿,ドキドキする姿,様々な姿がみられました。少しずつ場に慣れてくると,いつものように自分の思ったことを教師に伝えにきたり,体や表情で表したりしながら楽しみました。
 ごっこ遊びの中では,1学期から楽しんできた園内を探検しながら楽しんだおばけ探しの遊びや,手洗いやうがいの時,(子ども)「今から手洗いうがいするよ!」バイキン(先生)「石鹸で洗うと痛いよ〜。水で流される〜」とやり取りを楽しみながら生活習慣を身に付けていったりしたことなど,日々の生活の中で楽しんできたことを取り入れながら,生活発表会のごっこ遊びで楽しみました。ごっこ遊びの中のトロルとの遊びを紹介します。
『トロルだぞ〜』
 「三匹のやぎのがらがらどん」のお話も好きで,橋にすむトロル(先生)とのやり取りを遊んできました。先生が「だれだ俺の橋をガタゴトさせるのは!お前をたべてもいいか?」と聞くと「〇〇あげる」などご馳走を渡すことで橋を渡ることをお願いしたり,「トロルさん,お友達になろうね。」とお手紙をくれたりなど,トロルが潜むドキドキ感,トロルとのやり取りを繰り返し楽しんできました。しばらくしてAちゃんはプリンカップを目に当てて,ぎょろぎょろ目玉のトロルを表現して遊ぶことを楽しみ始めました。ぎょろぎょろ目玉のトロルはどんどん色々な子どもたちに広がっていきました。生活 発表会での教師のトロルの目はそんな子どもたちのアイディアから生まれたものです!子どもたちの発想力には驚かされます。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 令和元年度修了式
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp