京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:75
総数:485560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

陸上記録会 −4×100mリレー−

画像1
画像2
一人が100mずつ走るリレー。
4人でバトンをつなぎ,思いっきり走り切りました。
一緒に走った中では見事に1位でした。
サブトラックではソフトボール投げも行われました。

陸上記録会 −1500m走−

画像1
画像2
画像3
サブトラックでは,1500m走を走り切りました。
粘りの走りを見せてくれ,多くの感動を与えてくれました。

陸上記録会 −100m走−

画像1
画像2
画像3
23日(日)

運動会の疲れがある中,西京極陸上競技場で開催された「京都市小学生陸上記録会」に6年生の子どもたち9名が参加しました。
100m走では,自分たちの持っている力を如何なく発揮して快走しました。

授業参観 −6年生−

画像1
画像2
画像3
6年生は,国語の授業を参観していただきました。
「たのしみは」をテーマにつくった短歌を,友だちと読み合いながら,工夫した表現や感想等を交流しました。

夏休み おもしろ実験教室

花山中学校で,6年生を対象とした「夏休み おもしろ実験教室」が行われました。陵ヶ岡小学校から4名,本校から3名が参加しました。中学校の先生3人と,理科技術部の中学生8人に出迎えてもらい,楽しい実験や観察を体験してきました。
 まずは涼しい実験ということで,ペットボトルに水と「浮沈子」を入れたおもちゃ作り。魚の形の「浮沈子」が沈んだり浮いたり★
 2つ目は,「分光器」作り。しかけをした黒い箱をのぞくと,蛍光灯の光が7色に★
 3つ目は,「発光液」作り。「うわぁ!光った。」「きれい!」と,歓声が★
 3つの実験・観察を通して,浮力,光の屈折,ルミノール反応など,科学の不思議を体感しました。ますます,中学校に行くのが,楽しみになった子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会に出場!

画像1
画像2
画像3
27日(水)

今日,西京極にあるアクアリーナにおいて,6年生の水泳記録会がありました。
本校からは4名の子どもたちが出場しました。
オリンピックなどと同様の片道50mもあるプールで泳げることに喜びを感じながら,自らの記録を1秒でも速く泳げるよう,精一杯の力を発揮してくれました。
最後のリレーでは全員が力を出し切り,応援に来て下さった保護者の方たちに感動を与えてくれました。

修学旅行

 鏡山小学校6年生の修学旅行の現在の進行状況をお知らせいたします。
 現在,学校に向けバスが進行中。
 5時15分現在で茨木インターの付近を走行中。
 学校に帰校予定時刻は,午後6時前です。
 雨天のため,
 解散式を体育館で行う予定です。

修学旅行41

画像1
画像2
画像3
午後4時15分、明石海峡大橋を通過しました。
あいにくの雨のため、景色は今ひとつです。


修学旅行40

最後の見学先「北淡震災記念公園」での見学を終えて、一路学校に向かいます。
たくさんのお土産話の詰まっているリュックを持って帰ります。お楽しみに!


画像1
画像2
画像3

修学旅行39

北淡震災記念公園では、21年前に発生した阪神・淡路大震災の貴重な資料を見学しました。
また、子どもたちが心を込めて折った折り鶴を飾っていただきました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 さわやかマンデー
11/1 1・2年生秋みつけ(午前中) 歯科検診(13:40〜)3年2組・3組・5年 再検尿 ALT3年
11/2 朝会・児童集会(保健委員会) フッ化物洗口 歯科検診(13:40〜)2年・4年・6年 ALT2年
11/4 6年生科学センター学習(午前中) ALTたいよう・1年
11/5 鼓笛フェスティバル
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp