京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:81
総数:487625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

狂言の鑑賞と体験学習 〜柿山伏〜

画像1
画像2
画像3
21日(月),「ようこそアーティスト文化芸術とくべつ授業」として,6年生児童が“狂言の鑑賞”と“体験学習”を行いました。
650年余り前から伝わってきた狂言についての詳しい説明の後,国語科で学習している「柿山伏」を演じてくださいました。
その後,「笑い方」や「泣き方」,「歩き方」等について実際に体験しました。
実際に演じてくださったり,体験をさせていただいたりして,狂言の良さや魅力を感じることができました。

体育館の大掃除!

画像1
画像2
画像3
年の瀬を迎え,子どもたちもまとめの時期に入っています。
そんな中,6年生の子どもたちが,日頃使っている体育館への感謝の気持ちも含めて,大掃除をしてくれました。
みんなで協力して隅々まで美しくしてくれました。
6年生の皆さん,本当にありがとうございました。

環境学習

画像1
画像2
画像3
12月7日(月)3〜4時間目体育館で京都水族館の方をお招きして,環境学習の出前授業をしていただきました。オオサンショウウオを取り巻く生態系について考え,過去と現在の環境の変化に目を向けました。外来種や交雑種の問題から地球全体の自然環境をどのように守っていくのか。自分には,何ができるのかを考えました。

学年が交わって遊ぶ  たてわり活動の嬉しい効果・・

 たてわり活動,人権集会を通して,学年を超えて遊ぶ姿が中間休みなどにみられることが多くなりました。今日は中庭でじゃんけんをしている姿を見つけました。6年生が1年生に優しく声をかけたり,手をつないで歩く姿を見るだけで心が温かくなります。これからも名刺交換などを通してどんどん友だちを増やしていけるようになることを願っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/23 校内図工展(25日まで) 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp