京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:487629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

もののとけ方1

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

ろ紙を使ってろ過された溶液は,見た目は透明ですが,本当にろ液中にホウ酸が含まれていないのかどうか話し合いました。

学習のまとめ2

画像1
画像2
画像3
文字の大きさや行の中心や字間・行間,上下・左右の余白のとり方に気を付けて取り組むことができました。

6年生になっても,5年生での学びを生かして書写の学習を頑張ってほしいと思います。

学習のまとめ1

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。

これまでに学習してきたことを生かして,「考える子」の四文字を半紙に書きました。

円と正多角形

画像1
画像2
算数の学習の様子です。

単元のまとめや「学びをいかそう」に取り組み,学習内容が定着しているかを確かめました。

次回のテストに向けて,しっかり復習してきてくださいね。

「夢の時間割」を作ろう4

「What do you want to be?」の表現を使って,お互いの「夢の時間割」について交流し合いました。

最後に振り返りカードにしっかり今日の学びを書き込んでいました。
画像1
画像2

「夢の時間割」を作ろう3

画像1
画像2
画像3
自分が考えた,「夢の時間割」をテキストに書き込み,インタビューの準備をしました。

なかには英語で書き込んでいる子も見られ,とても感心しました!

「夢の時間割」を作ろう2

画像1
画像2
画像3
既習の教科や曜日を表す単語を使って,チェーンゲームをしたり,伝言ゲームをしたりして楽しみました。

心の健康

保健の学習の様子です。

今日は単元のまとめテストに挑戦しました。

難しい問題があったようで,終わった後に教科書を見て確認をとっていました。
画像1
画像2

「夢の時間割」を作ろう1

外国語活動の様子です。

今日のGreeting Timeでは,好きなスポーツについて交流を行いました。
画像1
画像2

もののとけ方

理科の学習の様子です。

今日はろ紙を使って解け残ったホウ酸をろ過する実験を行いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp