京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:21
総数:485395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

割合1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

円グラフや帯グラフをかく問題に取り組みました。

想像力のスイッチを入れよう

画像1
国語の学習の様子です。

今日は自分の考えをまとめる構成メモを書きました。

明日は原稿用紙に自分の考えをまとめていきます。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習の様子です。

身の回りの布で作られた物を探し,触るとどんな感じがするかを調べて,交流しました。

その後,縫い目を比較し,手縫いとミシン縫いのよさについて考えました。

糸のこスイスイ2

画像1
画像2
自分で動物や食べ物,スポーツなどのテーマを決め,ホワイトボードの配置を考えながらすすめることができました。

糸のこスイスイ1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

今日から図工の単元「糸のこスイスイ」の学習が始まりました。

メッセージボードを制作します。

業間マラソン

元気いっぱいに,上着を脱いで走ります。

自分でペースを決めて,黙々と周回を重ねる子も多くいます。
画像1画像2

想像力のスイッチを入れよう3

画像1
画像2
最後に,イメージマップをもとにした交流をふまえ,想像力のスイッチを入れるということはどんなことをさしているのかノートにまとめることができました。

想像力のスイッチを入れよう2

画像1
画像2
イメージマップを書いて,自分の班で交流を終えたら,他の班のお友だちとも意見を交流しました。

もらった意見や新しい視点をマジックでさらに書き込んでいきます。

想像力のスイッチを入れよう1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,この教材文のキーワード「想像力のスイッチ」について,イメージマップを書いて交流しました。

糸のこスイスイ

画像1画像2
早く終わった子から,「糸のこスイスイ」の下書きを始めています。

図工展に間に合うよう,さくさく集中して取り組んでいきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 銀行振替
2/13 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
2/14 入学説明会(H29年度入学生対象) 支部巡回展(16日まで)
2/15 安全の日 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp