京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

割合

算数の学習の様子です。

割合が百分率で表された問題を解いています。

練習問題に取り組むときにも,ノートに自主的に関係図や線分図を書いて解こうとする子が見られ,とても意欲を感じます。
画像1
画像2

冬の朝2

画像1
画像2
画像3
イメージがどんどん広がり,中には30個以上も画用紙に書きだせたグループもありました。

寒いだけでなく,冬の素敵なところ,楽しいところをたくさん見つけている子どもたちの姿を見て,とても嬉しく思います。

冬の朝1

画像1
画像2
画像3
1国語の学習の様子です。

清少納言の随筆「枕草子」や冬を表す言葉を読み,冬らしいと感じることや冬の好きなところについてイメージマップを作りました。

版を重ねて表そう2

画像1
画像2
画像3
色とりどりの素敵な作品がぞくぞくと仕上がってきています。

2月の図工展でも掲示しますので,お楽しみに!

国語の時間

今日は,「わらぐつの中の神様」のまとめテストをしました。

教科書を見ながら,熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2

版を重ねて表そう1

画像1
画像2
版画もいよいよ後半戦です。

2枚目に挑戦しています。1枚目に失敗した子どもは,今度は成功させようと頑張っています。

刷り重ねて表そう

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

表したい感じになるよう,彫り方や色の重ね方を工夫しながら,2枚目の完成に向けて,頑張って取り組んでいます。

音楽の時間

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,「威風堂々 第1番」のリコーダーでの演奏練習に取り組んでいます。

ファ♯の指づかいを何度も確認しながら練習していました。

書き初めをしよう

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。

今日は少人数教室にクラスごとに時間を決めて,書き初めに挑戦しました。

画仙紙にバランスよく書こうと,集中して取り組むことができました。

割合

算数の学習の様子です。

今日は,百分率の意味や,割合を表す小数との関係について考えました。

「百分率」「%」「パーセント」などの用語もしっかりおさえることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp