京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

写真は授業のはじめにペアで音読をしているときのものです。

今日は教材文「見立てる」を読んで,筆者の考えをふまえ,100字程度の要旨にまとめる活動をしました。

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
国語の単元「見立てる/生き物は円柱形」の学習が始まりました。

教材文「見立てる」を読み,まとまりに気を付けて文章構成をワークシートにまとめました。

毎回の授業後に,きちんと振り返りを書きながら,学習を進めていきたいと思います。

雲の動き方

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

今日は雲の動き方や天気の変化について学習しました。

雲が西から東に動くことで,天気も西から東に変化することに気づくことができました。

天気図を何気なく見たときにも,今日の学びを生かして,天気の予想をしてみてくださいね!

算数の学習の様子

今日は算数の単元「体積」の学習で,比例について学びました。

一方が2倍,3倍,…になった時に,他方も2倍,3倍,…となることに気づくことができました。

「比例じゃないときはどんな言い方をするんだろう?」と,自然なつぶやきが聞かれ,とてもすてきでした。
画像1

中間休みの様子

久しぶりに会う友だちと,元気いっぱい遊んでいます。

今日は午後から雨の予報だったので,放課後の分もめいっぱい体を動かしていました。
画像1

L字型の図形の体積を求めよう

画像1
画像2
どのような立体が組み合わされているかを話し合い,分割したり,付け足したりして,体積を求めました。

どの求め方をしても答えが同じになることを確認して,しっかりとノートに書きとっていました。

漢字の成り立ち

画像1
画像2
画像3
漢字の成り立ちには4種類あることを確認した後,漢字の成り立ちについて,漢字辞典を使って調べる活動をしました。

象形文字,指事文字,会意文字,形声文字のどれに当たるかを予想してから調べることで,より調べる楽しさや漢字のおもしろさを感じている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp