京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:88
総数:484926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ジョギング2

画像1
画像2
画像3
今日は20mシャトルランに取り組みました。

マラソン大会当日まで,体調を崩したり,けがをしたりしないように,特に気を付けてくださいね。

ジョギング

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

マラソン大会まであと4日です。

今日はグラウンドコンディションがよくないため,体育館で行いました。

社会の時間

今日は単元のまとめテストに挑戦しました。

裏の表現の問題に苦戦している様子でした…
画像1

もののとけ方2

画像1
画像2
食塩を溶かした結果と,ホウ酸を溶かした結果をふまえ,物によって,水に溶ける量が違うことに気付くことができました。

もののとけ方1

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

食塩以外のものも,水にとける量にはかぎりがあるのかどうか実験を行いました。

食塩を溶かしたときの結果をもとに予想し,ホウ酸を水に溶かし,ホウ酸にも水に溶ける量に限度があるかを調べました。

割合

算数の学習の様子です。

今日は,単元「割合」のまとめテストに取り組みました。
画像1

想像力のスイッチを入れよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

前回に引き続き,メディアとの関わり方について,自分の考えを意見文にまとめる活動をしました。

書き上げた子から交流し合い,共感するところや自分の意見と違うところなどについて伝えることができました。

もののとけ方

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

今日はメスシリンダーの使い方を練習しました。

目線を水面に合わせようと頑張っていました。

音楽の学習

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

「威風堂々 第1番」のリコーダーでの演奏練習に取り組んでいます。

ファ♯の指づかいや演奏順を何度も確認しながら練習していました。

心の健康

画像1
保健の学習の様子です。

赤ちゃんのころや1年生のころと比べて,心はどのように発達してきたのかを話し合いました。

脳の仕組みなどもみんなで確認し,心は『感情』『社会性』『思考力』が関わりあって成り立っていることを理解することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
1/31 支部研究発表会(本校も発表)該当学級以外は1:30頃下校
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp