京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:111
総数:487291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

自動車をつくる工業

画像1
社会の学習の様子です。

今日は自動車の生産工程について調べ,ワークシートにまとめました。

アルファベット辞典を作ろう

画像1画像2画像3
外国語活動の様子です。

Lesson6のWhat do you want?「アルファベット辞典を作ろう」の学習に取り組んでいます。

今回は,アルファベットの大文字とその読み方を,2つのゲームを通して楽しく学習しました。

アルファベット辞典ができるように,協力して活動を進めていきましょう。

平均とその利用

画像1
算数の学習の様子です。

今日は,2つのグループの平均から,全体の平均を求めるという問題に挑戦しました。

平均を求めるためのことばの式をイメージしながら,問題に取り組むことができました。

音楽学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は合唱練習を中心に取り組みました。

パート別に違う教室で練習したり,合わせてみたり,熱心に活動する様子が見られました。

天気を予想する2

画像1画像2画像3
単元の学習のまとめとして,筆者が読者に伝えたかったことや,筆者の論の進め方や工夫についてワークシートにまとめました。

字数制限に苦戦している様子でしたが,早く書けた子からお友だちとの交流を楽しむ姿が見られました。

天気を予想する1

国語の学習の様子です。

音読をするときはいろんなお友だちと一緒に読めるようにしています。

スラスラ読めるお友だちのアドバイスも受けながら進めている子もいます。
画像1画像2

流れる水のはたらき

理科の学習の様子です。

今日は単元「流れる水のはたらき」のはじめとして,平常時と増水時の川の様子の違いを比べ,流れる水にはどのような働きがあるかをみんなで考えました。
画像1画像2

平均とその利用

画像1
算数の学習の様子です。

今日は単元「平均とその利用」の導入として,ジュースの量の見当を付けるという課題に取り組みました。

いくつかの数量を,同じ大きさになるようにならしたものを,それらの数量の平均ということや,平均は,(合計)÷(個数)で求められることに気付くことができました。

天気を予想する

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

筆者が図表やグラフ,写真などを使った意図とその効果について考え,そのよさを班ごとにホワイトボードにまとめました。

体育の学習2

画像1画像2
それぞれの活動や用具の準備のしかたなどを確認しました。

少しずつ寒くなっていきますが,安全に気を付けて協力して取り組んでいきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 6年生科学センター学習(午前中) ALTたいよう・1年
11/5 鼓笛フェスティバル
11/7 さわやかマンデー 5・6年生委員会活動(6校時)
11/8 1・2年生秋みつけ予備日 ALT6年
11/9 フッ化物洗口 ALT5年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp