京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:73
総数:484872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「社会を明るくする運動」に向けて

今日の体育はソーラン節をしました。

ポイントを確認しながら,声を出して元気いっぱい踊っています。

終わった後には汗びっしょりの子どもたちです。
画像1

敬語

画像1
画像2
画像3
土曜参観の際に学習した「敬語」の学習を振り返りました。

班ごとに協力しながら,3つの分類のうちのどれにあたるか考えてカードをはりました。

今回の学びを日常生活に生かしていってほしいと思います。

参観授業の後に

今日は休日参観にたくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。

参観授業の後の3校時は,学年で集まって花背山の家での宿泊学習についてのお話を聞きました。

写真を見ながら,期待を膨らませていました。
画像1
画像2

休日参観 −5年生−

画像1
画像2
画像3
5年生は,「国語」と「算数」の授業を参観していただきました。
国語では,敬語についての理解や,その使い方について学習しました。
算数では,小数で割る計算の仕方を考えていきました。

たてわり活動

今日の2校時はたてわり活動でした。

5年生として初めて,1年生を迎えに行ったり,6年生のお友だちのお手伝いをしたりしました。

来年はいよいよ皆さんがたてわり活動のリーダーです。

今年度は勉強のつもりで,6年生の皆さんのサポートをしていってくださいね!
画像1
画像2

まめを わったら・・・

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

今日は初めての「解剖実験」を行いました。

カッターナイフとピンセットを使って切り分け,ヨウ素液を垂らしてでん粉があるかどうかを調べました。

ご飯つぶにも垂らしてみるなど,色の変化にとても驚いているようすの子どもたちでした。

図工 心のもよう

画像1
画像2
画像3
今日は図工の時間に,自分が今まで心の中で感じていた気持ちを,絵で表すとどんな色や形になるかを考えながら,小さな画用紙に色をつけました。

できた子から,後ろの掲示板にはりつけて,友だちの作品を鑑賞する様子が見られました。

体育 マット運動

体育の学習の様子です。

今日は,マット運動を始める前の体ならしを確認したり,簡単な技を組み合わせて連続技をしたりしました。

少しずつ難しい技や新しい技にも挑戦していきたいですね。
画像1
画像2

6月1日 ゆでる調理をしよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習の様子です。

はじめに身支度を整え,ゆでる調理に必要な用具や食器を準備しました。

その後,「ゆで卵」と「ほうれんそうのおひたし」の作り方を確認しながら,順に調理を行いました。

出来上がりを見て感想を伝え合いながら,楽しく試食することができました

エプロンやふきんなど,持ち物の準備にご協力いただき,ありがとうございました。

6月1日 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

前回の国語の時間にイメージマップを使って考えた質問を,3〜4人のグループでインタビューし合いました。

話し手・聞き手・記録者に分かれて,それぞれの役割を自分なりに工夫して行うことができました。

次は,記録者のメモをもとに,聞き取った内容の報告を行う予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 6年演劇鑑賞会
10/5 運動会係活動(6校時) フッ化物洗口 視力検査3年
10/6 視力検査4年
10/7 前期終業式 鏡山タイム(5年)
10/8 福祉のつどい4年(社協主催)
10/9 全市バレーボール大会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp