京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:65
総数:485116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

家庭科の学習を始めよう

画像1
画像2
今日から5年生になって初めての,家庭科の学習がスタートしました。

6年生で学ぶ内容も含め,目次を見ながら学習の全体の流れを確認しました。

ワークシートに家庭生活を振り返りながら時系列に活動内容をまとめました。

家庭の仕事調査をおうちで行いますので,ぜひご協力をお願いします!

なまえつけてよ

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

今日は,「なまえつけてよ」の教材文を読んだ感想をノートに書きました。

教科書に書かれた型をもとに感想を書くことができました。

雲の様子を観察しよう

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

今日は運動場に出て,空に浮かんでいる雲の観察をしました。

「かぶと虫の雲や!」「鼻みたいやな!」など,いろいろな雲の形やその変化を楽しんでいる様子でした。

自画像をかこう

画像1
画像2
今日は絵の具で本格的に着色をしました。

髪の毛の色は本当に真っ黒なのか,考えながら色を重ねていきました。

鏡を見ながらくちびるの色合いを確認するなど,熱心に取り組んでいる子も見られました。

明日以降に背景に色を付けて完成させたいと思います。

学習の確かめをしよう

今日は算数と国語(漢字)のテストに取り組みました。

4年生で習った漢字を忘れてしまっている子も多く,険しい表情の子どもたちでした…。

おなおしをして,しっかり覚えていきましょうね!
画像1

委員会活動が始まりました!

今日から平成28年度の委員会活動が始まりました。

委員会活動は,学級での授業とは違い,5・6年生の子どもたちが集まり,できるだけ自分たちの力で学校生活をよりよくしていくために運営していこうとする活動です。

本校では,本部委員会,新聞委員会,掲示委員会,運動委員会,栽培委員会,環境委員会,図書委員会,給食委員会,放送委員会,保健委員会,音楽委員会,集会委員会と,12の委員会があります。

5年生の子どもたちにとっては初めての委員会活動ということもあり,どんな活動ができるのか,活動を今からとても楽しみにしている様子でした。

画像1
画像2
画像3

天気と情報

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

天気と雲の様子との関係について予想し,ノートに書いた後に話し合いました。

教科書P5の資料を基に,「晴れ」や「くもり」は,空全体に対して雲がしめる量を基に決めることを学習しました。

2回目の計測をしました!

画像1
今日も体育の時間に50mのタイム計測を行いました。

写真は集合して話を聞いている様子です。

少ししぐれる中,タイムの近い友だちと一生懸命かけぬけました。

これからもどんどん記録更新に挑戦していってほしいと思います。

総合「SC学習に向けて」

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。

5月24日のスチューデントシティー学習に向けての事前学習が始まりました。

今日は,「なぜ人は働くのか?」について,専用テキストを使いながら,映像を見たり,友だちと意見交換したりしながら進めていました。

初めての理科の学習

今日は理科室で,5年生になって初めての理科の学習でした。

予想から考察まで,先生の話を聞きながら一生懸命取り組む姿が見られました。

教室に帰っても,「来週の理科は何するんやろ。」と,期待をふくらませていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 全学年授業参観(13:50〜)・懇談会 ふれあい学習
9/21 フッ化物洗口
9/24 ドッジビー大会(花山児童館主催:本校体育館)
9/26 クラブ活動
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp