京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:37
総数:485373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

リレー

画像1
画像2
体育の学習の様子です。

今日はグラウンドの状態がよくなかったため,体育館でバトンパスの練習を行いました。

手の向きや受け取るタイミングなど,「こうやろか?」と確認しながら進めることができました。

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,文章の書き方から,筆者の考えの進め方の工夫を見付け,ワークシートにまとめました。

「もちろん例外もある。」という文や,「仮に〜だとすると」という書き方も,読者を説得するための工夫であるということに気付くことができました。

1年生をむかえる会に向けて

画像1
今日は体育館に5年生のみんなの歌声が響いていました。

1年生の前で披露するのは,「すてきな一歩」という歌です。

歌っている時の子どもたちは,さすが高学年といった顔つきや姿勢を見せてくれています。

I’m happy

今日は今年度初めての,ベン先生との外国語活動を行いました。

既習の気持ちを表す表現を使ってお友だちとコミュニケーションをとったり,いろいろなジェスチャーの仕方や意味について楽しく学習したりすることができました。

次回のベン先生との授業も今からとても楽しみですね!
画像1
画像2

1年生をむかえる会に向けて

画像1
画像2
今日は音楽室で学年音楽を行いました。

歌詞もかなり覚え,抑揚や響きを意識しながら練習に励んでいます。

当日まであと約1週間です!

みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

リレー

今日はいいお天気のなかでリレーの学習を行いました。

走る順番を決めて,バトンの渡し方を考えながら取り組むことができました。

次回もお天気に恵まれますように!
画像1
画像2
画像3

I'm happy

画像1
英語の学習の様子です。

感情を表す表現について確認した後,リスニング問題にチャレンジしました。

授業の終わりには,手遊び歌にも挑戦し,リズムにのって楽しく活動を進めることができました。

学びをいかそう

画像1
算数の時間の様子です。

1辺が4cmの立方体の体積をもとに,粘土で作ったかめの体積について考えました。

ものの体積は,形が変わっても変化しないことを理解することができました。
画像2

スチューデントシティ事前学習

画像1
今日は「選択と価値」について学習しました。

「遊園地に行って,最後に乗り物に乗るか・お土産を買うか?」という課題に対して,メリット・デメリットを考えながら,班ごとに話し合いを行いました。

日常生活の中でも,選択を迫られることが幾度もあるかと思いますが,今回の学習を生かして意思決定をしてほしいと思います。
画像2

1年生をむかえる会に向けて

学年音楽の様子です。

今日は4校時目に集まって,1年生をむかえる会で披露するお迎えの言葉やお祝いの歌を練習しました。

ぐんとレベルアップした歌声が,教室いっぱいに響いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 朝会・鏡山タイム(6年発表) 5年三校(本校・陵ヶ岡小・花山中)合同薬物乱用防止教室
7/6 たてわりラリー フッ化物洗口
7/7 2年非行防止教室
7/10 社会を明るくする大会(5年生出演)
7/11 クラブ活動 銀行振替日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp