京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:58
総数:484463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

みさきの家6

本日の様子を画像でお知らせします。
バスで移動中の休憩のときの様子。
なかよし港へ向かう様子です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家5

午後4時
入浴の時間になりました。
汗を流し,疲れも癒しましょう。

みさきの家4

15時40分
浦山ラリーの時間になりました。
グループで協力しながら,各ポイントにある問題を解いていきます。
グループの結束力が大切です。


画像は,後程公開する予定です。お待ちください。

みさきの家3

13時26分
待ちに待った昼食タイムです。
東屋でいただきました。
保護者の皆様,早朝よりお弁当のご準備ありがとうございました。

みさきの家2

13時15分
みさきの家での入所式を終え,野外学習の始まりです。

校歌に合わせて校旗を掲揚しました。

代表の人が「時間を守ること,協力すること,挑戦することをめあてにして頑張りましょう。」と力強く宣言しました。

みさきの家1

みさきの家野外学習の日を迎えました。4年生にとっては小学校で初めての宿泊学習。
出発式では,代表から「みさきの家野外学習をみんなの手で成功させましょう」と力強い宣言がありました。
バスが停車する三条通りまで歩き,バスに乗って出発しました。
たくさんの見送りの保護者の方々ありがとうございました。
子どもたちは,安濃SAでトイレ休憩をとりました。
バスに酔う子もなく元気です。

「現在,システムが停止しているためホームページが更新できません。ご了承ください。」

4年生 蹴上浄水場の見学<3>

画像1
画像2
画像3
粉末活性炭や塩素で汚れや殺菌をしたり砂や砂利を使った急速濾過地で濾過したりしていく中で,本当にきれいな水になっていきました。
実際に濾過で使われている砂や砂利を触らせてもらいました。
最後には,「疏水物語」という,アルミ缶に入った500mlのボトルをお土産にいただきました。
「百聞は一見にしかず」の通り,たくさんのことを学べた見学となりました。

4年生 蹴上浄水場の見学<2>

画像1
画像2
画像3
琵琶湖から第2疏水を通って,私たちの飲み水が送られてきます。
しかし,取り入れられたままの水は,臭いもひどく,しかも濁っていました。
その水が,浄水場内のいろいろな設備を経由して,どんどんきれいになっていきました。
「だいぶきれいになってきたな。でもまだ飲める状態じゃないな」と,あちらこちらから声が上がっていました。

休日参観 −4年生−

画像1
画像2
画像3
4年生は,「道徳」と「算数」の授業を参観していただきました。
道徳では,電車の中での様子を題材にしながら,進んで親切な行いをしていくことの大切さについて考えました。
算数では,1億を超える数を読んだり書いたりできるように学習を進めました。

1年生をむかえる会 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年生は,「1年生になったら」を歌いました。
とてもきれいな歌声で,聞いている人たちも思わず笑顔になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 支部部活動交流会
2/20 さわやかマンデー ふれあい学習
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp