京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:88
総数:484889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽学習発表会に向けて,学年合同での練習が始まりました。
歌とリコーダーを組み合わせて,きれいな音色を奏でています。

運動会練習 2

画像1
画像2
画像3
運動会前最後の練習をしました。
初めは思うように走れなかった子どもたちでしたが,仲間と意見を交わすことで少しずつできるようになっていきました。
運動会まであと2日。本番が楽しみです。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動会まで残り4日となりました。
3年生はたいよう学級との交流種目で,パラバルーンを使って演技をします。
みんなで息を合わせて,いろいろな技に取り組んでいます。

3年生 外国語活動の様子

画像1
画像2
画像3
3年生は楽しみながら英語を学んでいます。
動物や色,大きさを表す語について,動物クイズやキーワードゲームをしながら学んでいきました。

3年生 お店の見学<2>

画像1
画像2
画像3
店内を見学した後,お店の前で店長さんに質問をしました。
「一日にどれだけの売り上げがあるのですか?」
「このお店で働いているのは何人ですか?」等の質問に,
「一日に1万点以上は売れている」
「この店舗には約40人の人が働いている」
等と答えてくださいました。
「百聞は一見にしかず」,とても有意義なお店見学ができました。
お店の方々や来られていたお客さんの皆さん,今日はありがとうございました。
23日には2組と3組の残りの半分がお世話になります。よろしくお願いいたします。

3年生 お店の見学

画像1
画像2
画像3
21日(水)

今日は,3年生1組と3組の半分の児童が,校区にあるフレスコを見学しました。
フレスコでは,店長さんが説明を加えながら店内を案内してくださいました。
様々な工夫がされていることを数多く学ぶことができました。

授業参観 −3年生−

画像1
画像2
画像3
3年生は国語の学習を参観していただきました。
「楽しい学校生活」について,発表に向けて話し合ったことを基にそれぞれが発表を行いました。

買えるかな?買えないかな?

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,買い物をする際に100円を単位として,おおよその判断ができる力を育てる学習に取り組みました。
子どもたちは,思い思いに自分たちの考えを出し合い,めあてに迫っていきました。
フェルトで作った野菜や果物が登場したときは,子どもたちも目を輝かせて学習に取り組めました。

休日参観 −3年生−

画像1
画像2
画像3
3年生では,「算数」と「道徳」を参観していただきました。
算数では,テープ図や線分図を使って文章問題を解く様子を見ていただきました。
道徳では,友だちを理解し,励まし合ったり助け合ったりすることの大切さについて学習しました。

3年生 英語の授業

画像1
画像2
画像3
3年生は,英語の授業で「スペシャルちょうちょうを作ろう」というテーマで学習を進めています。
今日は,絵本の読み聞かせを通して,英語と日本語の色や果物を表す表現の共通点や相違点に気づかせていきました。
ゲームや歌も交えながら,英語の表現に慣れ親しんでいきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 6年生科学センター学習(午前中) ALTたいよう・1年
11/5 鼓笛フェスティバル
11/7 さわやかマンデー 5・6年生委員会活動(6校時)
11/8 1・2年生秋みつけ予備日 ALT6年
11/9 フッ化物洗口 ALT5年
11/10 校内研究(2年3組以外は1:30頃下校) 銀行振替日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp