京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:82
総数:487471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

民具資料館

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学で,京の田舎民具資料館に行ってきました。
学校から電車を用いた校外活動は初めての子どもたちでしたが,資料館の方にお褒めのお言葉を頂くことができましたね。素晴らしかったです。

道徳の授業 〜信頼し合う心〜

画像1
画像2
画像3
25日(月),3年生が道徳の授業を行いました。
「友だちを大切にしよう」とする態度を育むため,「同じ仲間だから」という資料を使って学習を進めました。
子どもたちも,仲間を大切にすることの素晴らしさについてたくさんの意見を発表しました。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
月初めの昼のかがやきは,外国語活動の学習をしています!
今月から3年生では「曜日」の曲"Sunday, Monday, Tuesday...♪"に取り組み始めました。
歌の途中では,それぞれの曜日の振付けを踊ります。
子どもたちは最初こそ戸惑う姿が見られましたが,最後はノリノリでみんな外国語に親しむことができました。
今後も,毎週木曜日の朝のかがやきで外国語活動の学習を進めていきます。
ぜひ,ご家庭でも一緒に歌って踊ってみてくださいね!!

詩を楽しもう

画像1
画像2
画像3
国語科の「詩を楽しもう」の学習で,お気に入りの詩集を作っています。
今日はどんなテーマの詩集を作るか,たくさんの詩を読みながら考える活動をしました。
来週どんな詩集たちが出来上がるのか,楽しみですね。

紙版画の出来上がり!

画像1
画像2
画像3
冬休み前最終日でした!
図工の紙版画のシールをはがして作品を完成させると,「おぉ〜!」と喜ぶ姿が見られました。
他にも,宿題づくりや給食,大掃除など年内の締めくくりとなる行事がたくさんありました。
最後まで子どもたちは一生懸命取り組んでいました。とても素敵でした。

年が明ければ,あと残り3か月弱で4年生になるみなさんへ。
冬休みの間に,「3年生のうちにできるようになりたいこと・もっと頑張りたいこと」は何かを考えて,よいスタートを迎えられるようにしてください。

寒くなっていますので,健康には十分気を付けて!
1月7日,また会いましょう。
それではみなさん,よいお年を!

マット運動

画像1
画像2
画像3
学年体育でマット運動をしました。
単元が始まって間もないので,マットの準備の仕方や準備運動までの流れを確認して,最後に少し前転と後転の練習をしました。
屋内とはいえ,とても寒い中での学習でしたが頑張ることができました。
風邪をひかないように週末は温かくお過ごしくださいね。

年賀状を書きました

画像1
画像2
画像3
冬休みまで残り約2週間となりました。
冬休みの宿題でもある年賀状の書き方を学びました。
1000年以上も昔から続く「年賀状」という日本文化を改めて学ぶ姿は,真剣そのものでした。
とても丁寧な文字で書くことができましたね!

音楽学習発表会<リハーサル> 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,4月からリコーダーの練習を始めました。
明日は,空の旅をテーマに7曲披露します。
最後は,「気球にのってどこまでも」を夢いっぱい体育館に響かせます。
お楽しみに!

3年生 国語の授業

画像1
画像2
画像3
3年生では,国語の授業で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
この授業では,単元を貫く言語活動として「食べ物変身ベルト」作りに取り組んでいます。
どんな「食べ物変身ベルト」が完成するのか,今からとても楽しみです。

くぎうち名人

画像1
画像2
画像3
図画工作科の『トントンドンドンくぎうち名人』の学習として,くぎを打つ練習をしました。
後の子どもたちのふりかえりからは,「はじめは簡単そうと思ったけど,意外と難しかった。」「金づちやげんのうの,柄を持つ場所を変えたりするのは初めて知った。」などの声が上がりました。
「くぎを打つ」
ただそれだけと思われがちですが,こうして一つずつ学習して大人に近づいていくんですね。
一生懸命に頑張る姿も,達成感いっぱいで喜ぶ姿も,素敵でしたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp