京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:38
総数:487676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

参観へのご参加ありがとうございました 2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,
「もっともっと良くしたい!」,「一年生のためにまだ時間がほしいなあ。」
と,意欲もたっぷりです。
少し予定を変更して,来週の月曜日に1年生を招く予定です。
たくさん楽しませてあげましょうね。

参観へのご参加ありがとうございました 1

画像1
画像2
画像3
昨日の2年生の参観授業,「あそびフェスティバル」へのご参加ありがとうございました。
実際にお客さんを相手することで,子どもたちもたくさん学ぶことがあったようです。
よりよいお店にするために,たくさんの改善点があがりました。

2月の授業参観 −2年生−

画像1
画像2
画像3
2年生も「生活科」の学習を参観していただきました。
身近なものを使ってたくさんの遊びコーナーを作りました。
子どもたちが企画・運営している遊びコーナーを楽しんでください。

図工展が開催されています 2

画像1
画像2
画像3
図工展は今週の間,開催されています。
2年生の作品は
「ひみつのたまご」と「ときめきコンサート」の二点です。
お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

図工展が開催されています 1

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,開催中の校内図工展の作品を鑑賞しました。
他の学年の子どもたちの作品に子どもたちは興味津々!
たくさんの良いところを見つけられました。

つないで つるして 2

画像1
画像2
画像3
はさみを上手に使って渦巻き状に切ったり,細く長く切ったりと工夫も盛りだくさん!
友だちと協力しながらわいわいと楽しむことができていました。

つないで つるして 1

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,紙を切って長くつないだり,教室の壁や天井からつるしたりしました。
「こんなに長くできたよ!」,「クモの巣みたい!」と,とても賑やかな様子です。

快晴の中走りました!

画像1
画像2
画像3
今日は雪のちらつくような今までと比べて,とても暖かい一日でした。
そんな中,2年生の今日の体育の学習ではすもうあそびやおにあそびに取り組みました。
「しっぽ取り」などの新しい遊びも体験して,子どもたちは元気に運動場を走り回りました。

支部巡回展が開催中です。

画像1
画像2
画像3
現在,鏡山小学校では様々な学校の子どもたちの作品が飾られています。
自分たちと同じ学年の子どもが描いた作品を見たりと,2年生はとても興味深い様子で鑑賞に取り組みました。

おにあそびで大盛り上がり! 2

画像1
画像2
画像3
鬼の人も逃げる人も全力でダッシュ,ダッシュ!!
「またやりたい!」,「ほかの鬼ごっこもやりたい!」と,子どもたちもとても楽しそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
3/1 フッ化物洗口
3/2 たてわり給食
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp