京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up297
昨日:472
総数:486478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

続々と完成してきました!

画像1
画像2
画像3
2年生の版画の作品が,続々と完成してきました!
シールを剥がして見えてきた色に,子どもたちは大興奮です。
とってもきれいな作品ができましたね。

3年生が「お話ライブラリー」を開いてくれました

画像1
画像2
画像3
最近は教えてあげたり,何かをしてあげることの多かった2年生ですが,今度は3年生が2年生に「お話ライブラリー」を開いてくれています。
3年生の迫力あるお話の音読劇に,2年生の子どもたちは驚きを感じた様子でした。
これからもたくさん,他の学年ともかかわっていきましょうね。

けんだまを教えに行きました!

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の生活の学習では,1年生にけん玉を教えに行きました。
去年の今頃には,自分たちがお兄さんやお姉さんに教えてもらう立場でした。
「懐かしい!」と自分たちの1年前を思い出しながらも,お兄さんお姉さんとして,一生懸命に教えてあげることができていました。

三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
現在,2年生の算数の授業では,「三角形と四角形」について学習しています。
子どもたちは紙を切ったり線を引いたり,体験的な学習に取り組んでいます。
この学習は少し難しい学習でもありますので,おうちでもノートや宿題を見ていただき,子どもたちの学習の様子を確認していただきたいと思います。

完成まであと少し!

画像1
画像2
画像3
今日の二年生の図工の学習では,版画の続きに取り組みました。
前回の色を塗った画用紙にシールを貼ることで,出来上がりを鮮やかにするように工夫しています。
あとはシールを剥がして仕上げるだけ!
子どもたちは続きがとても待ち遠しい様子です。

カラー版画に挑戦中!

画像1
画像2
画像3
今日の二年生の図工の学習では,カラー版画のもととなるよう画用紙に色を塗りました。
スポンジを使って叩くように色を付けたり,こするように色を付けることで,きれいな色合いに仕上げることができています。

人権ポスターを作りました!

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の道徳の学習では,人権月間の取組としてポスターを作りました。
「みんななかよし」,「友だちとなかよくあそぼうね」など,自分で言葉も考えながら真剣に考えて作ることができました。

とびばこあそびに挑戦中!

画像1
画像2
画像3
2年生の体育では,とびばこあそびの学習が始まりました。
まずは1年生の時にチャレンジした技を思い出しながら,跳ぶ段の高さを調整しました。
準備や片付けも学年で協力して,安全に気をつけながら学習に取り組んでいます。

1年生へのプレゼント! 2

画像1
画像2
画像3
作り方だけでなく材料や道具,遊び方まで書いた説明書に,1年生は大喜び!
時間をかけて一生懸命に作ったかいがありましたね。
「またいろいろ教えてあげたい!」と,子どもたちにとって達成感のある,とっても素敵な時間でした!

1年生へのプレゼント! 1

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の生活の学習では,いよいよおもちゃの作り方説明書を1年生にプレゼントしに行きました!
2年生は一人一人がお兄さん・お姉さんとしての自覚をもち,とても優しく1年生に接することができていました。
たくさんの1年生の笑顔が見られて,こちらまで笑顔になっていましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 フッ化物洗口
12/22 朝会 給食終了
12/23 鏡山もちつき大会
12/26 冬季休業開始 全市卓球大会(男子)
12/27 全市卓球大会(女子)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp