京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:58
総数:484485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ベン先生と動物の英語について勉強しました!

画像1
画像2
今日は二年生の各教室に,ベン先生が来てくれました。
みんなが知っている動物の英語での言い方や,その鳴き声について一緒に学習しました。
授業の最後には英語を使ったゲームにも取り組み,子どもたちはとても楽しげな様子でした。

パスゲームの特訓中です!

画像1
画像2
画像3
今日の体育の「パスゲーム」の学習では,四人組のうちの一人がディフェンスとなる「鳥かご」と呼ばれる練習をしました。
ディフェンスにボールを取られないようにパスの向きや高さを考えたり,逆にボールをとるために位置取りを工夫するなど,子どもたちは考えながら体を動かすことができました。

音楽学習発表会 −2年生−

画像1
画像2
画像3
歌も鍵盤ハーモニカも,とっても上手になった2年生。
今日は,「きれいな音色をひびかせて」歌と合奏を発表しました。
心が一つになった素晴らしいハーモニーを披露してくれました。

硬筆書写に取り組みました

画像1
画像2
画像3
二年生の今日の書写の学習では,フェルトペンを使って「はつ日の出」という文字を書きました。
上手に字を書くために,子どもたちは姿勢や字のバランスなどに気をつけながら,とても集中して取り組むことができました。

いよいよ音楽学習発表会が近づいてきました

画像1
画像2
画像3
音楽学習発表会を来週の火曜日に控え,2年生の音楽の学習では本番同様の練習を行っています。
みんなやる気満々で,一生懸命に元気な声を響かせています。

パスゲームに挑戦です!

画像1
画像2
画像3
2年生の今日の体育の学習では,手を使ってボールを受け渡す「パスゲーム」の学習に取り組みました。
ペアでボールを投げ合ったり,四人組で次々にボールを回したりと楽しみながら,パスゲームに親しんでいます。

おもちゃ作りをしました

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,国語の「しかけカードの作り方」,「おもちゃの作り方」の学習と関連して,それぞれがおもちゃを作りました。
一人ひとりが非常に集中した時間となりました。

お兄さん・お姉さんが読み聞かせをしてくれました!

画像1
画像2
画像3
今日は朝の時間に,図書委員のお兄さん・お姉さんが二年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
それぞれの教室で,子どもたちは静かに紙芝居を聞くことができました。

秋見つけに行ってきました! 2

画像1
画像2
画像3
教室に帰ってからのふりかえりでは,「1年生と一緒で楽しかった!」,「くりやどんぐりが見つけられてうれしかった!」と,とても満足な様子でした。
これからも1年生の見本になれるように,頑張りましょう!

秋見つけに行ってきました! 1

画像1
画像2
画像3
今日の「秋見つけ」の学習では,2年生は1年生と一緒に秋を見つけに行きました。
1年生とペアを組んでの自由行動では,1年生が迷子にならないように手をつなぐ姿や,「枝は拾っちゃダメだよ。」と優しく注意するような,とても微笑ましい光景がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 クラブ活動(6校時)
12/20 町別児童会(5校時) 集団下校
12/21 フッ化物洗口
12/22 朝会 給食終了
12/23 鏡山もちつき大会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp