京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:484501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

全校ダンスの練習中です

画像1
画像2
今日の中間休み・昼休みには,運動会に向けた全校ダンスの練習がありました。
高学年のお姉さんたちの見本を見ながら,一生懸命に練習しています。
運動会に向けて,着々と準備が進んでいます。

「ひかりの実」を作りました

画像1
画像2
画像3
2年生の今日の生活科の学習では,山科区政40周年記念事業の「ひかりの実」製作に取り組みました。
「光のアートフェスタ in山科」に向けて,一人一枚の果実袋に,それぞれの思い浮かべる笑顔を描きました。

育てた野菜を食べました

画像1
画像2
画像3
二年生の今日の生活科の学習では,夏休み前から育ててきた野菜を調理して食べました。
ナスやピーマンを炒めたり,トウモロコシをポップコーンにしたりしました。
自分たちの育てた野菜を口にした子どもたちは,「おかわりしたい!」「ピーマン苦手だったのに,すごく美味しい!」と,笑顔が溢れていました。

授業参観 −2年生−

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数の授業を参観していただきました。
増えたり減ったりする数の変化に着目して,数量の関係を式に表し,問題を解いていきました。
算数で学んだことをしっかりと積み上げていきましょうね。

新聞紙に親しみました

画像1
画像2
今日の二年生の図工の学習では,新聞紙を破いたり丸めたりして,造形遊びを楽しみました。
いつもより広い教室で,「先生,服ができました!」,「重ねて布団を作ったよ!」と,自由な発想で学習に取り組むことができました。

畑の野菜が採れました

画像1
画像2
画像3
今日は二年生の畑の整地をし,野菜を収穫しました。
夏休み前にはできていなかったトウモロコシも収穫することができ,子どもたちは目を輝かせていました。

歯磨きの大切さについて学習しました

画像1
画像2
今日は,二年生の身体計測がありました。
身長や体重を測る前に,保健室の中川先生から歯磨きの大切さについてお話を聞きました。
どうして歯磨きが大切なのかということや,上手な歯磨きの仕方について,真剣にお話を聞くことができました。

生きものを観察しています

画像1
画像2
二年生の生活科の学習では,学校で見つけた生きものの観察をしました。
自分の観察したい生きものを選んで分かれて,足の数や動く様子など,じっくりと観察をすることができました。

50m走のタイムを計っています

画像1
画像2
二年生の体育の学習では,運動会に向けて50m走のタイムを計っています。
今日は,雨が降る前に計測をすることができました。
「前よりも速いタイムを出す!」「運動会までにもっと速くなりたい!」
と,子どもたちはやる気満々で学習に取り組んでいます。

さっそく新しい漢字に取り組んでいます

画像1
画像2
夏休みが明けて,教室にも元気な声が戻ってきました。
今日の二年生の国語の学習では,さっそく新しい漢字の書き取りを行いました。
まだまだ暑さの残る中,集中して静かに学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 さわやかマンデー 委員会活動 4年モノづくりの殿堂・京都府警本部見学
10/4 6年演劇鑑賞会
10/5 運動会係活動(6校時) フッ化物洗口 視力検査3年
10/6 視力検査4年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp