京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:37
総数:485379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
図工で粘土あそびをしました。
でこぼこしたところに粘土をあてて,様々なかたちをとりました。
とれたかたちをカメラに見立てたり,メロンパンに見立てたりして,想像力を爆発させていた子どもたちでした。

雪の日の体育

画像1
画像2
画像3
雪どけのため運動場が使えなかったので,今日は体育館で学年合同の体育をしました。
はじめにマラソンの練習をしたあと,ドッヂボール大会をしました。
寒さなど吹き飛ばす元気な声で楽しみました。

マラソン1

画像1
マラソン大会に向けて走る練習を始めました。
どうしてもスタートダッシュがしたくなる子どもたちですが,長く走るために一定のリズムで,呼吸を整えながら走る練習をしました。
だんだん距離をのばしていきます。

大きなかず

画像1
画像2
画像3
算数の「大きなかず」の学習で,かぞえ棒を使ったじゃんけんゲームをしました。
たくさんのかぞえ棒を10のまとまりで数えていくことを通して,大きな数の数え方を考えていきます。
大もりあがりの子どもたちでした。

冬休み前最終日

画像1
冬休みを前に,いろいろなお楽しみの予定をたくさん話しにきてくれました。
そんな中,最終日もしっかり学習した子どもたち,えらい!
大掃除では,一人一人が力を合わせて時間いっぱいまでお仕事し,教室がとてもきれいになりました。
よくがんばりました。

冬休み,お家の方とゆっくりした時間を過ごしてくださいね。
また1月10日,元気いっぱいの笑顔に会えるのを待っています!

けん玉フィーバー

画像1
2年生に教わってから,けん玉に夢中です。
休み時間になると友だちと一緒に楽しんでいます。
「みてみて!」
「できた!」
と,教室には嬉しそうな声がはじけていました。

けん玉2

画像1
画像2
その後はどんぐり拾いにも行ったなかよしペアで,2年生に教わりながら練習をしました。
持ち方や姿勢,膝の曲げ方などを教えてもらうと見違えるように格好よくなりました。
まだまだメロディーには乗れませんが,これから練習していきましょうね。

2年生とけん玉

画像1
画像2
2年生がけん玉を教えに来てくれました。
まずは2年生のお手本を。
みなじっと見入っていました。

ドッチビー大会

画像1
画像2
画像3
運動委員のお兄さん・お姉さんたちの運営のもと,1年生でドッチビー大会をしました。
ボールと違い,まったく思う方向に飛ばないスポンジのフリスビーに,大騒ぎの子どもたちでした。

みんななかよし

画像1
画像2
12月の人権月間では,「友だちのいいところに目を向け仲良しの輪を広げよう」というテーマで各学年が取り組みをしています。
1年生は,学年目標である「みんななかよし」というメッセージを伝えるためのポスターを作成しています。

はじめはバランスよく字を書くところに苦戦しましたが,絵を描きはじめると皆集中して手を動かしていました。
完成が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 午前中授業
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp