京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:484799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

クイズラリー

画像1
画像2
画像3
保健委員会の活動で,学校内をまわるクイズラリーが行われています。
普段は行けないお兄さんやお姉さんたちの教室の前へ行けることに,「やったあ!」と声を弾ませていた子どもたち。
初日で全ての問題をまわった子も多く,解答用紙をポストの中へ入れながら嬉しそうでした。
「ぜんぶ合ってたらなにかもらえるんかなあ。」とワクワクしている様子です。

いっしょにおさんぽ2

画像1
画像2
画像3
家族だったり恐竜だったり動物だったり,思い思いの仲間と一緒にお散歩をしていました。
地域の人と一緒にお散歩をしている子どもの作品もあり,日頃から地域の方々に温かく見守って頂き,子どもたちにとって鏡山の地域の方々はとても身近な存在なのだなと改めて感じました。

いっしょにおさんぽ1

画像1
画像2
画像3
「いっしょにおさんぽ」というテーマで粘土の作品をつくりました。
自分と,一緒におさんぽする仲間をつくり,手をつないだり輪になったりと,楽しそうな作品ができました。
頭と体をくっつけるのではなく,粘土のかたまりから頭や手足をつまみ出し,かたちを整えていくという作業をしました。
バランスをとることが難しかったようですが,夢中になって取り組んでいました。

業間マラソン

画像1
画像2
画像3
業間マラソンが始まりました。
はじめにコースを歩いたあと,自分のペースで6分間走り,最後はまたクールダウンで歩きます。
はじめてのことでワクワクするのか,ニコニコ楽しそうに走る子が多かったです。

でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
図工で粘土あそびをしました。
でこぼこしたところに粘土をあてて,様々なかたちをとりました。
とれたかたちをカメラに見立てたり,メロンパンに見立てたりして,想像力を爆発させていた子どもたちでした。

雪の日の体育

画像1
画像2
画像3
雪どけのため運動場が使えなかったので,今日は体育館で学年合同の体育をしました。
はじめにマラソンの練習をしたあと,ドッヂボール大会をしました。
寒さなど吹き飛ばす元気な声で楽しみました。

マラソン1

画像1
マラソン大会に向けて走る練習を始めました。
どうしてもスタートダッシュがしたくなる子どもたちですが,長く走るために一定のリズムで,呼吸を整えながら走る練習をしました。
だんだん距離をのばしていきます。

大きなかず

画像1
画像2
画像3
算数の「大きなかず」の学習で,かぞえ棒を使ったじゃんけんゲームをしました。
たくさんのかぞえ棒を10のまとまりで数えていくことを通して,大きな数の数え方を考えていきます。
大もりあがりの子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 5年生ふれあいトーク PTA総会
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp