京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

あいにくの雨模様

画像1
画像2
画像3
4月21日(木)

今日は,朝からあいにくの雨模様です。そのため,運動場では遊べません。
1年生の子どもたちも教室で色塗りをしたり読書したりして静かに過ごしています。

たのしいきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
「おいしい!」「もっと増やしたい!」と言いながらモグモグ食べる子どもたち。
苦手なものも皆と一緒なら頑張れるのか,全員完食のクラスもありました。
当番のいちごグループも一生懸命にお仕事してくれています。

来週も楽しみだね。

おひさまにこにこ

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,自分だけの「おひさま」を描きました。
まる・さんかく・しかく… いろいろな形で描いています。
みんなが描いた温かいおひさまに癒されました。

また,今日は初めて鉛筆の持ち方を学習しました。
正しい持ち方で「自分のお名前」も書きました。

どんどん,できることが増えてきました。
1年生としてとても頑張っています。

初めての給食<2>

画像1
画像2
画像3
「手を合わせて。」「いただきます。」
元気なあいさつの後,給食を食べ始めます。
今日は,みんなの大好きなスパゲッティです。
おかわりもできますよ。残さずいただきましょうね。

初めての給食<1>

画像1
画像2
画像3
4月14日
1年生の子どもたちにとっては初めての給食です。
当番さんはエプロンに着替え,おかずやパン,牛乳等を取りに行きます。
教室に戻ったら,食器に入れて一人一人に配ります。
当番以外の人は静かに座って待っていますね。

なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で「なかよしいっぱいだいさくせん」をしました。
クラスのみんなにお名前を聞いて,お友だちになると,持っている紙の模様に色をぬってもらえます。
どの子もたくさんの色を塗ってもらい,とても嬉しそうでした。
クラスのみんなの名前を覚えられるように,これからも頑張っていこうと意気込んでいました。

初めての体育

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今日初めて体育の学習をしました。
体操服の着方,座り方,並び方の練習をしました。
大きな運動場でのびのびと学習をする姿を見ることができました。

 きれいに並べるようになりました。これからの体育も楽しみですね。



1年生 学校探検や学習のルール

画像1
画像2
画像3
学校にはいろいろな施設や設備があります。
1年生の皆さんにとっては,初めてのものばかり。
列に並んで學校探検に出かけました。
また,教室では,「発表している人の方を向く」等,学習のルールについて1つ1つ学んでいきました。

お帰りの時間

画像1
画像2
画像3
1年生にとって1日目が終わりました。
いよいよグループに分かれて下校します。
お帰り当番として保護者の方々にもご協力をいただいています。
ご多用の中,本当にありがとうございます。

初めての学習

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,教室での初めての学習です。
プリントの配り方やプリントをもらった時の片付け方等について学習しました。
一つ一つ身につけていってくれるよう,丁寧に指導をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 4年蹴上浄水場見学 内科検診2年 フッ化物洗口
6/9 体重測定6年
6/10 たいよう科学センター学習 内科検診5年 銀行引き落とし日
6/13 水泳学習開始(15日までは低水位) 体重測定5年 委員会活動
6/14 体重測定4年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp