京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:78
総数:485472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

1年生をむかえる会 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
今日は「1年生をむかえる会」がありました。
お兄さん・お姉さんの発表が「とてもかっこよかった。」と感動していた様子でした。

また,初めて大きな本番を経験した子どもたちですが,「とても緊張した。」「頑張って大きな声を出せた。」とそれぞれ感想を言っていました。
堂々と歌い,6年生の誘導なく1人で退場をする姿を見て,頼もしく感じました。
たくさんのご参観,ありがとうございました。

1年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生は,春の遠足で「京都市動物園」に行ってきました。
うさぎとテンジクネズミとのふれあいでは
「ふわふわしている!」「かわいい!」ととても喜んでいました。

子どもたちが楽しみにしていたお弁当も食べ,満足の1日でした。

「今日はぐっすり眠れるなあ」と言っていた子どもたち。ゆっくり休んで明日も元気に来てください。

芽が出ました。

画像1画像2画像3
先週の木曜日に植えたあさがおが,発芽しだしました。
はじめはこれが「芽」だとわからなかった子も。
でも芽が出たとわかると大喜びでした。

ぐんぐん育ちますように!


あさがおを植えたよ

画像1
画像2
画像3
良い天気の中,子どもたちはワクワクしながら「あさがお」を植えました。
「土がふわふわで気持ちがいいな。」「早く咲かないかな。」と言いながら,丁寧に植えていました。
これから毎日水やりをして,きれいな花を咲かせようね。

がっこうたんけんをしたよ

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,2年生のお兄さん・お姉さんに学校探検に連れて行ってもらいました。学校の地図を片手に,ペアのお兄さん・お姉さんと共にいろいろな教室を探検しました。

「給食室で,お鍋を見せてもらったよ。」「コンピュータがたくさんあるお部屋があったよ。」「ガイコツがいたよ。」「プールもあったよ。」と嬉しそうにお話ししてくれました。

読み聞かせの会クローバー

画像1
中間休みに保護者の方による読みかせの時間がありました。
大型絵本にくぎ付けの子どもたち。
あたたかい時間を過ごしました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
警察の方や地域の方に来ていただいて,交通安全について学習しました。
基本は右側通行ですが,「路側帯(ろそくたい)」があるところはその内側を歩いて帰るよう教えてもらいました。
明日からは子どもたちだけでの下校が始まります。
事故なく安全に帰れるよう,学校でも呼びかけていきます。
この交通安全教室を企画・運営していただきました鏡山学区交通安全対策協議会の皆様,本当にありがとうございました。

初めての授業参観 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての参観授業。
今日は算数の授業を参観していただきました。
ゲーム等を取り入れながら,5までの数の合成や分解に取り組みました。

あいにくの雨模様

画像1
画像2
画像3
4月21日(木)

今日は,朝からあいにくの雨模様です。そのため,運動場では遊べません。
1年生の子どもたちも教室で色塗りをしたり読書したりして静かに過ごしています。

たのしいきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
「おいしい!」「もっと増やしたい!」と言いながらモグモグ食べる子どもたち。
苦手なものも皆と一緒なら頑張れるのか,全員完食のクラスもありました。
当番のいちごグループも一生懸命にお仕事してくれています。

来週も楽しみだね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 春の遠足予備日 みさきの家説明会 修学旅行説明会
5/30 クラブ活動
5/31 ほっこり子育てひろば&給食試食会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp