京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:81
総数:487544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6年生を送る会に向けて

明日はいよいよ6年生を送る会です。

今日は送る会が実際に行われる体育館でリハーサルを行いました。

出し物をする場所への移動の仕方や立ち位置などを確認した後,歌と言葉の練習をしました。

当日は緊張するかもしれませんが,1年生らしく,可愛く元気いっぱいの出し物を披露してほしいと思います。
画像1

最後のパスゲーム

今日は最後のパスゲームの学習となりました。

「ルールせっかく覚えられたのになあ。」「もっとしたい!」と,残念そうな様子の子どもたちでした。

さまざまな対戦を行った後,明日のドッヂボール大会に向けての練習も少し行うことができました。
画像1
画像2
画像3

だって だっての おばあさん

国語の学習の様子です。

教材文の中から選んだ自分が好きな部分について書いたカードの発表会をしました。

裏面に書いた絵を見せながら,わけも含めて上手に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

大きさくらべ(2)

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

2人組でじゃんけんをし,陣地を取り合う「ばしょとりゲーム」に取り組みました。

ゲーム終了後,結果を見てどちらが勝ったのか比べる方法を考えました。

見た目で判断するのではなく,マス目の数を数えて比べると広さの違いが分かることに気付くことができました。

大きさくらべ(2)

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

いろいろなものの広さを比べる活動をしました。

教室のいろいろなものの広さを,教科書や下敷きなどと重ねて比べました。

見た目だけで判断してしまうのではなく,重ねて比べるよさに気付くことができました。

6年生を送る会に向けて

画像1
明後日はいよいよ6年生を送る会のリハーサルです。

今日は送る会での並び方を確認しました。

発声練習をした後,とっても素敵な1年生の歌声が,音楽室に響いていました。

だって だっての おばあさん

国語の学習の様子です。

今日は,教材文の中から自分が好きな部分を選び,カードに書きました。

どうしてその部分が好きなのか,なぜ選んだのか,理由を文として表すことができました。

明日はかき添えた絵を完成させて,発表をする予定です。
画像1
画像2

体育館での様子

今日はあいにくのお天気の為,体育館でパスゲームを行いました。

小さなコートを使って,みんながボールにさわれるように工夫しながら取り組みました。

明日はお天気が回復してくれますように!
画像1
画像2
画像3

2年生と なかよし

今日は5校時に,2年生のお友だちと一緒に交流学習を行いました。

国語の学習を生かし,仲良しペアの2年生から,いろいろなおにごっこやこおりおにのルールを教えてもらい,元気いっぱい活動することができました。

優しく,丁寧に教えてもらい,終始笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

だって だっての おばあさん

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,第4場面の内容の読み取りを行いました。

他の場面よりやや長いところなので,言葉の意味を確認しながらじっくり読み進めました。

自分が好きな部分を見つけて線を引き,わけも含めて生活班のお友だちと話し合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp