京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:82
総数:487479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

漢字の学習

漢字ドリルを見ながら,学習帳に練習をしました。

今日は,「耳」という漢字のバランスに気を付けながら書きました。

とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組めています。
画像1
画像2
画像3

たぬきの 糸車(1)

今日から国語の単元「たぬきの 糸車」の学習が始まりました。

今日は1時間目なので,学習課題を考え,学習計画を立てました。

糸車を見たことがない子が多いので,糸車を実際に使用している動画を見たりしました。

音読発表会に向けて,みんなで楽しく読んでいきましょうね!
画像1

こまで あそぼう(2)

その後,出来上がったこまを実際に回す練習をしました。

コマ回しの経験のある子は少なく,ひもの巻き方から投げ方まで,みんなで考えながら取り組みました。

次の生活科の時間にも,コマ回し名人になれるように,頑張って練習をしましょうね!
画像1
画像2
画像3

こまで あそぼう(1)

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に,木製ゴマに色付けをしました。

回った時の様子や色合いをイメージしながら,色を付けていきました。

体育館で ゆっくり かけっこ

画像1
画像2
雪のため,今日は体育館で10分間走を行いました。

初めてのときよりも,少しずつ走るスピードが速くなっているように感じます。

走る楽しさを味わいながら,活動してほしいと思います。

ゆっくり かけあし

今日はとくに寒さが厳しく感じられる一日となりました。

体育の時間,冷たい風の中を,1年生は一生懸命運動場を走っています。

自分の走力に適した無理のない速さを見つけられるよう,走り方を工夫しながら考えて走ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ものの 名まえ(5)

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」当日でした。

お店ごとに役割の順番や時間を確認し,客や店の人になってやり取りを楽しみながら,お店屋さんごっこをしました。

まとめてつけた名まえと一つ一つにつけた名まえについて,遊びの中で学ぶことができました。

なんじ なんふんか しらべよう

算数セットに入っている時計の針を動かして,時刻の読み方について考えました。

既習の「なんじ・なんじはん」に加え,「なんじ・なんふん」の読み取り方を考えました。

1目盛りが1分を表すことを理解して,時計の長針,短針の規則的な動きをもとに,練習問題にも取り組むことができました。
画像1

体育の時間

今日はあいにくのお天気のため,体育館でゆっくりかけあしをしました。

時間を決めて,音楽のリズムに乗って気持ちよくかけあしを楽しんでいます。

ショートカットしたり,歩いたりせず,みんなで最後まで走ることができました。

明日は晴れますように!
画像1
画像2
画像3

体育の時間

画像1
画像2
画像3
ゆっくりとしたペースで,ジョギングをした後,みんなで初めてのころがしドッジボールをしました。

三角形のコートを使って,汗をにじませながら活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp