京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:89
総数:485671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

もうすぐ 2ねんせい

算数の学習の様子です。

1年間の算数の学習を振り返りながら,プリントを使って問題演習を行っています。

2年生になる前に,わからないところを残したままにならないよう,しっかり復習していきたいですね!
画像1
画像2

入学式に向けて

画像1
画像2
6年生を送る会に向けての取組が終わり,早くも平成28年度の入学式に向けた取組を始めています。

在校生代表として,お迎えの言葉の練習をしています。

言葉を覚えながら,けん玉の実演や鍵盤ハーモニカの演奏の練習も同時に進めていく予定です。

いい こと いっぱい,一年生

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

国語の単元「おもい出して かこう」の学習が始まりました。

1年生で学ぶ,国語の学習の集大成となる単元です。

今日は,写真を見ながら一年間の出来事を振り返り,楽しかった思い出を発表し合いました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

今週から,「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。

今日は,体慣らしとして,2・3人で組になって,ボールをパスしたり,止めたりし合いました。

足のどこの部分を使うとよいか,各々で考えながら活動を進めることができました。

6年生を送る会を終えて

画像1
6年生を送る会を終えて,教室に戻ってくると,緊張も解け,達成感でいっぱいの子どもたちの姿が見られました。

これまでの取組や今日の思い出を振り返り,思い思いに振り返りカードにかきました。

1年生のみんなの思いは,6年生の皆さんにもきっと伝わったと思います。

大変よく頑張りました!
画像2

えいごを たのしもう

画像1
画像2
画像3
昼のかがやきタイムの様子です。

今日は外国語活動ということで,いろいろな動物の名前の表現について学習しました。

「What is your favorite animal?」「I like 〜.」という表現も楽しんでいる様子でした。

動物の名前を聞いて,かるたのようにカードを取り合うなど,お友だちと一緒にいきいきと活動することができました。

みんなで かざろう

画像1
画像2
図工の時間の様子です。

新1年生の門出を祝うための教室飾りの制作が始まりました。

1年前の自分たちや教室の様子を思い出しながら,一生懸命活動しています。

鏡山小学校のお兄さん,お姉さんとして,新1年生が喜んでくれるような素敵な飾りを作っていきましょうね!

6年生を送る会に向けて

明日はいよいよ6年生を送る会です。

今日は送る会が実際に行われる体育館でリハーサルを行いました。

出し物をする場所への移動の仕方や立ち位置などを確認した後,歌と言葉の練習をしました。

当日は緊張するかもしれませんが,1年生らしく,可愛く元気いっぱいの出し物を披露してほしいと思います。
画像1

最後のパスゲーム

今日は最後のパスゲームの学習となりました。

「ルールせっかく覚えられたのになあ。」「もっとしたい!」と,残念そうな様子の子どもたちでした。

さまざまな対戦を行った後,明日のドッヂボール大会に向けての練習も少し行うことができました。
画像1
画像2
画像3

だって だっての おばあさん

国語の学習の様子です。

教材文の中から選んだ自分が好きな部分について書いたカードの発表会をしました。

裏面に書いた絵を見せながら,わけも含めて上手に発表することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 体育館ワックスがけ
3/20 春分の日 体育館ワックスがけ
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp