京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:472
総数:486191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ともだちに、きいて みよう

国語の単元「きいて しらせよう」の学習の様子です。

お友だちに,今一番楽しいことを聞いてみんなに知らせようと,お友だちに取材をしました。

はじめに音声CDを聞いて,友達への尋ね方を学び,いざ実践しました。

聞き取った内容をわかりやすく整理し,明日の国語の時間に発表し合う予定です。
画像1
画像2
画像3

マットあそび

今日はみんなで後転に挑戦しました。

前転や横回りと違って,手をつく位置や力の入れ方など,まだまだ難しいようです。

上手く回れるように,何度も繰り返し練習する姿が見られました。
画像1
画像2

むかしばなしが いっぱい

教科書の挿絵を見ながら,知っているお話を見つけたり,お話について知っていることを話し合ったりしました。

日本の昔話や外国の昔話について発表し合い,自分が読んでみたい話を見つけながら,楽しく活動しました。

今後も100冊読書を目指して,いろいろなお話に興味を持ち,読書に励んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

かたかなを かこう

画像1
教科書に書かれたものの名前を示す言葉をみんなで読み上げました。

その後,子どもたちの身近なものの中で,片仮名で表記する言葉を出し合い,ノートに書きました。

のばす音や,小さく書く文字を含む片仮名を,丁寧に書くことができました。


じどう車くらべ(8)

国語の教材「じどう車くらべ」の学習のまとめとして取り組んだ,じどう車カードを教室に掲示しました。

クリスマスカラーの台紙にはりつけ,みんなでつないでいます。

休み時間には,お友だちのカードを楽しそうに眺めています。
画像1

マットあそび

今日の「マットあそび」の様子です。

いつも体ほぐしの体操をした後,くまさんの散歩のおさらいをしました。

両手をついたり,つかなかったり,いろいろな前転の練習をしました。

最後の横回りも,マットから落ちないように一生懸命な様子でした。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ(7)

自分が書いたじどう車カードをみんなで交流している様子です。

班ごとに発表し合った後,全体交流の場を持ちました。

お気に入りのはたらく自動車について,自信を持って発表することができました。
画像1
画像2
画像3

初めての ボーリング大会!

中間休みに,1年生もボーリング大会に参加させてもらいました。

チームごとにならんで,順番にボールを転がしていきました。

ピンが倒れるたびに,お友だちとハイタッチするなどして,とても喜んでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

ふゆも げんきに

生活科の時間に2年生のお友だちが,けん玉の使い方を教えに来てくれました。

持ち方から姿勢,上手に続けるポイントなど,丁寧に教えてくれました。

来年の入学式の時までに,リズムよくできるように,練習していきましょうね!
画像1
画像2
画像3

うつしたかたちから(2)

来週は,写したものの形や色から想像を広げ,
表現したいことがより伝わりやすくなるように,
周りの様子をクレパスなどで描き加えていく予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 体育館ワックスがけ
3/20 春分の日 体育館ワックスがけ
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp