京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

年賀状を 出しました!

画像1
画像2
先日かき上げた年賀状を,ポストに投函しに行きました。

「早く届かへんかな〜!」と,今からわくわくしている様子でした。

お正月に届く予定ですので,お楽しみに!

みんなで 遊ぼう

みんなと会える,今年最後の日なので体育館や教室で,元気いっぱい遊びました。

体育館ではこおり鬼やだるまさんが転んだ,教室ではフルーツバスケットやけん玉をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

チューリップの 芽が出たよ!

今日はすきまの時間を使って,チューリップの観察をしました。

子どもたちは球根から出た小さな芽を,嬉しそうに見ていました。

寒さにも負けず,元気に育ってほしいですね!
画像1
画像2
画像3

雨の日の お楽しみ

画像1
画像2
冬休みまで残りわずかとなりました。

あいにくのお天気で,いつもなら「遊べへん!」とがっかりしている子どもたちですが,今日は「けん玉できる!」と喜んでいる姿が見られ,とても驚きました。

お友だちと「もしもしかめよ♪」と歌いながら,楽しくけん玉で遊ぶことができました。

おはなしの 森を つくろう

今日の国語の時間に,みんなのおはなしの木を集めて,おはなしの森を完成させました。

また,お友だちがつくったおはなしの木を見て,感じたことや思ったことをりんごのカードに書き,それぞれのおはなしの木の横にはりつけました。

お友だちからのメッセージを読んで,とても嬉しそうな様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

お金を 使って

算数の学習の様子です。

今日は,算数セットのお金を使って,大きい数の計算をしました。

お買い物でお金を使った経験のある子も多く,お金を並べたり,戻したりしながら,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

年賀状を 書こう

画像1
画像2
画像3
国語の時間に,年賀状の書き方について学習しました。

宛名や自分の名前を丁寧に書き,裏に「あけまして おめでとうございます」と,少し大きめに書きました。

おうちの方へのメッセージも書き添え,とても満足した様子でした。

来年の干支も,クーピーやピグマックスを使って,上手に書くことができました。

おはなしの木を つくろう

画像1
画像2
画像3
国語の教材「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習のまとめとして,自分がおすすめしたい本についての紹介カードを書きました。

その後,紹介カードをはりつけて,おはなしの木をつくりました。

明日は,みんなのおはなしの木を集めて,おはなしの森を賛成させる予定です。

とくてんを  くらべよう

算数の単元「大きい かず」の学習の様子です。

今日は,おはじきゲームをして,「十のくらい」,「一のくらい」の数字に着目して,点数を比べました。

数の大小の結果だけでなく,点数の比べ方についてもみんなで確認しながら進めることができました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の 休み時間

今朝はしぐれていたので,朝休みにけん玉をしている子が見られました。

6年生に可愛がってもらったり,一緒にけん玉をしたりして,楽しい時間を過ごしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 体育館ワックスがけ
3/20 春分の日 体育館ワックスがけ
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp