京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:33
総数:485008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

しらせたいな、見せたいな

画像1
国語の単元「しらせたいな、見せたいな」の学習で,おうちの人に学校で見つけたものや場所について説明する絵と文を書いています。

来週は清書をして,おうちの人に聞いてもらえるように準備を進めていきたいと思います。

新しい係を決めました!

学活の時間に,新しい係を決めました。

クラスのみんなが気持ちよく生活できるようにするために必要な係について話し合い,各々が責任を持って頑張る係を選んで,メンバー表を書きました。

黒板消しをきれいにしたり,教室の飾りを作ったりと,早速活動を始めてくれました。

やる気いっぱいの子どもたちの様子に,頼もしさを感じることができました。
画像1

でこぼこ はっけん!(2)

今日の図工の時間も,中庭に出て,いろいろな「でこぼこ」を探しました。

2回目ということもあって,ずいぶん慣れた様子で「でこぼこ」を写し取っていました。

来週は集めた「でこぼこ」の絵を組み合わせて,作品作りに励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

でこぼこ はっけん!

今日の図工の時間には,身の回りにある「でこぼこ」を見つけて,紙に写し取る活動をしました。

はじめに,教室の中,教室の外,学校の中にはどんな「でこぼこ」があるか話し合いました。

お天気も良かったので,中庭に出ていろんな「でこぼこ」を写し取って楽しむ様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

2曲目にチャレンジ!

画像1
今日は音楽室で1年の学年音楽を行いました。

昨日習った歌を確認した後,新しい曲にも挑戦しました。

どの曲も短く,リズムの良いものばかりなので,口形や姿勢に気をつけながら,頑張って練習しています。
画像2

1年生の花壇に…

先日みんなで手入れをした花壇に,チューリップとパンジーを植えました。

1年生みんなで力を合わせ,素敵な花壇となりました。

今はパンジーだけですが,毎日お世話をして,2年生になる頃には,立派なチューリップも花を咲かせてくれるように願っています。

画像1
画像2
画像3

音楽学習発表会に向けて

運動会が終わったばかりですが,早くも来月に行われる音楽学習発表会に向けての取組が始まっています。

1年生みんなで音楽室や体育館に集まって,歌の練習や台詞の練習に励んでいます。

まだ始まったばかりなので,一人一人しっかりとめあてをもって,これから少しずつ完成に近付けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

漢字テストが はじまりました!

後期から取り組んでいる漢字ドリルの小テストを行いました。

ドリルや学習帳で学んだ漢字を確実に覚えられるよう,2回ずつ繰り返し実施します。

今日は点数の記録の仕方やおなおしの仕方なども合わせて覚えました。

これからどんどん新しい漢字も増えていきますが,みんなで頑張って覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

音読発表会を したよ!

国語の単元「くじらぐも」の学習のまとめとして,音読発表会を行いました。

お気に入りの場面を選んで,台詞を考え,場面ごとに発表しました。

お友だちの発表を聞きながら,いろんな場面の様子を想像し,楽しそうな様子でした。


画像1
画像2
画像3

学習を ふり返って

昨日,生活科の時間に行った花壇のお手入れのふりかえりカードを書きました。

来週チューリップとパンジーを植えるのを,いまかいまかと心待ちにしている子どもたちです。

素敵な花が咲くように,今後もお手入れを続け,みんなで土をふわふわになるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会 児童集会 放課後まなび教室
3/2 フッ化物洗口 放課後まなび教室
3/4 6年生をおくる会 4年ふれあいトーク  PTA総会 放課後まなび教室
3/5 ふれあい土曜学習(木工教室)
3/7 クラブ活動閉講式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp