京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:74
総数:485710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

図工の様子

画像1
画像2
画像3
先日たいよう学級では,「友だちや学級のためにいいことをしたらためられる」というビー玉瓶がたまったことで,ついにビー玉祭りに取り組めることになりました。
そこで,今日は出し物に必要な魚作りをしました。
カラフルな魚やタコなど,水辺の生き物たちを描いて切りました。
個性あふれる作品が出来上がりました!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生は,2時間目に体育館で最終練習をしました。
入場や退場の仕方の他にも,立ったり座ったり,歌ったり…
4月に入学してから1か月,いろいろなことを覚えてきているんだと伝える発表の場です。
次第に,少しずつ緊張してくる子どもたちも中には見られました。
そして3時間目の1年生を迎える会本番。
6年生や教員と手を繋いで入場後は,舞台上で1時間近くの各学年の出し物を楽しむ姿が見られました。
入学式では大きかった体育館も,もう慣れた様子で過ごせていて驚きでした!
退場までしっかりできて,本当によく頑張りました!

朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日の朝の様子です!
朝の会では,1年生を迎える会の全校合唱の歌を歌いました。
その後は体を動かす活動の時間です。
自作の積木シーソーで仲良く遊んだり,ドミノを作ったりしました。
朝から明るい表情が見られましたね。

春の遠足(1年生)その4

画像1
画像2
画像3
記念撮影も終わった後は,楽しみにしていたお弁当タイム!
おうちの方に作ってもらったお弁当,とっても美味しそうに,そして嬉しそうにお友だちと食べる姿が見られました。
普段はクラスが違うお友だちとも,今日は好きな場所で食べられてうれしかったですね。
美味しいお弁当を,ごちそうさまでした!

今日はたくさん動いて疲れたと思います。
ゆっくり休んで,早めに寝てまた明日元気に会いましょう。

春の遠足(1年生)その3

画像1
画像2
画像3
ふれあい体験の後は,キリンやしまうま,象や猿など,たくさんの動物を見ました。
みんな気に入った動物はなんだったかな?
とってもいいお天気で,お昼寝している動物さんもいましたね。

春の遠足(1年生)その2

画像1
画像2
画像3
トイレを済ませ,荷物を置いた後は,お待ちかねのふれあい体験です!
今日は,うさぎとてんじくねずみと触れ合うことができました。
ビー玉のような目やふわふわした毛の動物たちに対しての子どもたちの反応は様々でした。
「かわいい〜!」
「ちょっとこわい」
「意外と重い。」
「ちっちゃー!」
少し怖いけど触ってみようと頑張る姿も見られました。
また少し挑戦して大きくなれたかな?

春の遠足(1年生)その1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った春の遠足!
1年生は,京都市動物園に行きました。
学校から初めてみんなで電車に乗って,少し歩いて到着です。

支部育成学級なかよし会

画像1
画像2
画像3
山科支部の小学校にある育成学級の子どもたちが一堂に会しての「なかよし会」が東野公園でありました。
暑いぐらいの好天に恵まれ,子どもたちも伸び伸びとゲームや踊りを楽しんでいました。
これからも同じ支部の仲間として,仲良く活動していきましょうね。

朝顔の種まき

画像1
画像2
画像3
今日はとってもいい天気で朝顔の種まき日和でした!
1年1組とたいよう学級の1年生で蒔きました。
ふかふかの土のベッドに種を寝かせてあげてねと伝えると,元気いっぱいにみんな「はい!」と答えてくれました。
大きく立派に育つといいですね。

1年生とたいようの交流

画像1
画像2
画像3
3時間目に,たいよう学級の教室に1年生の3組と2組(前半組)の皆さんが交流にやってきてくれました!
動物の絵本の読み聞かせの後は,テレビで春の遠足についてのお話を聞きました。
○×クイズや,動物さんとのお約束などをしっかりと学ぶことができました。
たくさんの動物のお話を聞いて,早く行きたいなという声がいっぱい聞こえてきていましたね。
とってもよくお話を聞くことができていて,先生はびっくりしました。
明後日は,1組と2組(後半組)のみなさんが来てくれる予定です。
楽しみに待っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 支部部活動交流会
2/20 さわやかマンデー ふれあい学習
2/21 校内図工展(23日まで)
2/22 授業参観・懇談会 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp