京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:75
総数:485552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

巨匠展・動物園へ その3

画像1
画像2
画像3
動物園では,スタンプラリーに挑戦しながら,トラやゴリラ,ゾウなどの動物を見ることができました。
間近で見ると大きかったり,少し慣れないにおいがする動物たちに出会う度に驚く姿が見られました。
学校までの帰り道はへとへとの中,全員最後まで歩き切りました!
たくさん歩いて疲れたと思いますので,今日はみなさんゆっくり休んでくださいね。
また明日元気に学校で会いましょう。

巨匠展・動物園へ その2

画像1
画像2
画像3
たくさんの作品に見て,触れて,楽しさいっぱいの子どもたちでした。

小さな巨匠展・動物園へ その1

画像1
画像2
画像3
今日はたいよう学級全員で小さな巨匠展と京都市立動物園へ行きました。
学校から歩いて電車に乗り,少し歩いてまずは巨匠展へ。
入口すぐに自分たちの作品を見つけるなり,「あったー!」と嬉しそうな声を聞くことができました。
その後,他校の作品を鑑賞したり,触ってもよい作品で遊んでみたりと楽しみました。

学習の様子その2

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目の様子です。
毎月,テーマに合わせて人権について考える「ふれあい学習」を行いました。
今月のテーマは『生命尊重』です。

今日の学習では,導入にあらかじめご家庭からお借りした子どもたちの赤ちゃんの写真を「誰でしょう?クイズ」で紹介し,その後「赤ちゃんにも今のみんなにもある,おへそはなんであるのだろう。」と考えました。

紙粘土で作った1か月〜5か月の赤ちゃんの模型を触ったり見たりしながら,「ちっさ!」と驚いたり,5か月のときの赤ちゃんの実際のエコー映像を見て「動いてる!」と感動する姿が見られました。

最後には保護者の方からのお手紙ももらい,生んでもらったこと,今も育ててもらっていることに感謝したいという気持ちでいっぱいの子どもたちでした。

学習の様子その1

画像1
画像2
画像3
今週の学習の様子です。
個別学習では,新しく国旗や色取りゲームなどを取り入れています。
また,少し難しい中で一生懸命ボタン留めにも挑んでいます。

「今までと違う内容をすること」は,一見当たり前のようですが,大人でも初めてのことは緊張したり,不安になるものです。
それを日々受け入れて,積極的に学習に参加しようとする子どもたちを見ていると本当に頼もしく思えます。
来週も頑張りましょうね!

学習の様子その3

画像1
画像2
画像3
お待ちかねのうどんがようやく茹で上がり,みんなでおいしく頂きました。
高学年の子どもたちによる手作りうどんは大好評!
「おいしい」「うまい!」
喜ぶ声が続出でした。

その後,「ねりあめ」も食べて,振り返りをしました。
たらふく食べて,お腹も心も満ちた様子の子どもたちなのでした。

学習の様子その2

画像1
画像2
画像3
次は,低学年の子たちに向けて,うどんの作り方が紹介されました。
画用紙に手書きで描かれたイラストがすでにおいしそうでした。

うどんをゆでている間に,魚釣りならぬ「妖怪つり」をしました。
大好きなアニメのキャラクターが釣れるたびに,それぞれ喜んでいましたね。
釣れた絵はプレゼントで持って帰れることを知って,さらに喜ぶ姿が見られました。

学習の様子その1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った「ビー玉まつり」の日でした!
(毎日の帰りの会で,頑張った姿を取り上げて貯まるビー玉がいっぱいになったら,お祭りをするというシステムです。)

司会の進行によって,はじめの言葉から始まり,みんなが大好きなアニメのダンスをしました。
鬼ごっこでは,始めの鬼が多くてみんなすぐ捕まってしまいましたね。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今年最後の1年生との交流体育の様子です。
7時間目ということもあり,準備や片付けも最初に比べて見違えるほど早く済ませられるようになりました。
できなかった技がついにできた子の姿も見られ,周りからも「すごーい!」「やったね!」などの声があがる場面が多々ありました。
「昨日までできなかったことが,今日できるようになった」。
子どもでも大人でも,これほど嬉しいことはありませんね。
大変よく頑張りました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
マラソン大会に向けて,「朝ラン」をしています。
運動場周りを,それぞれの目標の数だけ走り切ることをめあてにしています。
準備運動をして,寒い中走り出したのに,途中から体がぽかぽかになり,最後には「あっつ〜!」。
走ることが得意ではない子も,走りきった達成感から,満足そうに教室に帰っていきました。
毎日の「少しずつ」の積み重ねが,いつか大きな力のもととなります。
2月初旬まで,それぞれのペースで頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
2/8 フッ化物洗口 マラソン大会(予備日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp