京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up85
昨日:75
総数:485631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

たてわりラリー

画像1
画像2
画像3
今日は3・4時間目に児童会活動でたてわりラリーをしました。
各12名ほどのグループで,たいよう学級の子どもたちも一緒に活動しました。
猛暑の中でしたが,高学年を中心に,低学年へのあたたかい声かけの姿などが見られ,みんなで楽しく協力して取り組むことができました。
また一緒に活動したいですね!
本当によく頑張りました。ゆっくり休んでくださいね。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
5時間目の様子です。
1年生は折り紙をちぎって,それぞれ好きなキャラクターの絵を作り上げていきました。
びりびり,ぺたぺたと楽しそうでしたね。
2・3年生は絵の具を使って色の濃淡を感じながら描くことができました。
静かに集中して学習しているみなさん,かっこいいですね!

学習の様子

画像1
画像2
画像3
5時間目に1年生の50m走のタイムを計りました。
暑い中でしたが,ゴールを目指して一直線に走りきることができました。
また,走り終わった後の片付けもしっかりとできました。
走り終わった後の達成感で満ちた表情が印象的でした。
週末はゆっくりと休んでくださいね。

朝顔の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は大切に朝顔を育てているのですが,今日久しぶりに雨が降っていないので見に行ってみると…
色とりどりの花があちこちの植木鉢から!
とっても綺麗でした。
子どもと身長も変わらないくらいにすくすくと育ってきています。
朝から嬉しい発見でした。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目の体育の様子です。
みんなノリノリで準備運動を終えると,前回とは少し変わったサーキットのやり方のお手本を見ます。
そしてスタート!
それぞれのペースに合わせて,汗をいっぱいかきながらも,目標の10周に向かって,あきらめずに取り組みました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は「くるくるまわる」おもちゃづくりをしました。
紙皿とつまようじ,お箸とセロテープを使って作りました。
手順に慣れた後は,それぞれ切り方や絵に工夫を加えながら作る様子が見られました。
ぜひおうちでもお話を聞いてあげてくださいね。

水泳学習の様子

画像1
画像2
雨が降るか心配されていましたが,無事に入ることができました。
1年生のみんなで一緒に入ることができて,とても楽しそうでしたね。
夢中で活動する姿が見られました。

今年度初めての「水遊び」

画像1
画像2
画像3
たいよう学級の子どもたちは,今日が水泳学習の初日です。
少し肌寒い日になりましたが,みんな元気よくプールに入りました。
これからの水泳学習では,交流学級の子どもたちと一緒に水泳学習を楽しみます。

たいよう学級 〜科学センター学習〜

画像1
画像2
画像3
京都市内にあるいくつかの小学校の育成学級のお友だちが「青少年科学センター」で学習を行いました。
プラネタリウムで星のことや星座について教えてもらいました。
その後,展示室での体験をしたり生き物を実際に触ったりして楽しみました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターに行ってきました!
学校から少し歩いてバスに乗りました。
到着後すぐにプラネタリウムで月の満ち欠けと6月に見ることができる星座についてのお話を聞きました。
その後は,屋内外の展示・体験コーナーで各々自由に過ごしました。
恐竜の動く模型や海の生き物の展示,そして空気砲のまとあてゲームなどで,驚いたり,楽しんだりして過ごせました。
屋外のカメさんの乗り物で,他校のお友だちと一緒に遊ぶ姿も見られましたね。
また,ご家庭でもお話を聞いてみてください。
週末はゆっくり休んで,また来週元気に会いましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会 給食終了
12/23 鏡山もちつき大会
12/26 冬季休業開始 全市卓球大会(男子)
12/27 全市卓球大会(女子)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp