京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:75
総数:485547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

歴史クラブ〜天智天皇陵について〜

 本日の歴史クラブの活動は,天智天皇陵に行ってきました。天智天皇は今から1350年前の7世紀の人で,中大兄皇子として当時現在の山科に居た中臣鎌足と一緒になって大化の改新を行った人ということをボランティア先生から教えていただきました。また額田王が「やすみしし わご大君の かしこきや 御陵仕ふる 山科の 鏡の山に 夜はも 夜のことごと 昼はも 日のことごと 哭のみを 泣きつつ在りてや 百磯城の 大宮人は 去き別れなむ」の歌で天智天皇陵全体を鏡山と呼んでいたこと。そこから天皇陵の裏の山を指すようになり,この地域にできた小学校だから鏡山小学校と名付けられたということも知りました。こんな歴史上有名な人々と鏡山地域が密接な関係にあったことに驚きました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目の生活の様子です。
秋見つけで見つけた木の実や葉,枝を使って作品づくりをしました。
マジックで顔が描かれたドングリがとても可愛らしいです。
また,白紙の下に葉や枝を置いてクーピーで擦って,カラフルな作品に仕上がりました。
擦ると浮き出るように見える葉っぱを見て,「うわぁ〜!」「葉っぱ!」と楽しそうな声を聞くことができました。
まだまだ作品づくりは続きます!完成をお楽しみに!

学習の様子

画像1
画像2
5時間目の図工の様子です。
モールやキラキラシートを使ってお気に入りの作品づくりに取り組みました。
角を生やして金棒も作って,「おらー!」と大きな声で鬼になりきることができました。
また一方では,キラキラシートをピラピラと動くように切って,「トラックの後ろ姿」のゴム部分とナンバープレートを書き込んだ作品を作りました。
それぞれの個性豊かな作品で,寒い教室が一気に明るく,温かく包まれました。
ぜひご家庭でも一緒に作品を見て,お話ししてあげてください。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目の生活の様子です。
「秋見つけ」で拾ってきた葉や木の実を見たり触ったりして思い出した後は,作品づくりです。
大好きなキャラクター「どんぐりん」の絵に合わせて,ちり紙を貼りました。明日から何日間もかけて,少しずつ作品を作り上げていく予定です。
どんな作品が出来上がるのかは,お楽しみに!

学習の様子

画像1
画像2
画像3
先週金曜日の外国語活動の様子です。
めあては,「たいよう動物園をつくろう」。
外国語で挨拶した後は,色(colors)の名前を確認して,みんなで"Brown Bear"の絵本を読みました。
その後は好きな色で好きな動物を描いて外国語で発表し合いました。
色とりどりの動物たちが出来上がり,見事に「たいよう動物園」の完成です!
来月もベン先生と一緒に学習します。楽しみにしておいてくださいね。

秋をたくさん見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
たいよう学級の1・2年生の子どもたちも,みんなと一緒に疏水まで“秋見つけ”に行ってきました。
学校から疏水までは結構な距離がありましたが,最後まで歩ききることができました。
また,疏水沿いの道では,落ち葉やドングリ,栗のイガを見つけることができました。
とても収穫の多かった秋見つけでした。

学習の様子

画像1
画像2
5時間目の図工の様子です。
絵本に登場した魚を真似っこして作ってみよう!ということで,キラキラシートと和紙を切り貼りして,うろこを作りました。
途中,手にのりがくっついて和紙が何度か破れることもありましたが,少しずつ扱いに慣れていきながら頑張ることができました。
完成するのが楽しみですね!

学習の様子

画像1
画像2
画像3
本日5時間目にたいよう学級全員で音楽の学習をしました。
運動会が終わり,次は音楽学習発表会に向けての練習です。
たいよう学級からは,ハンドベルの音色をお届けする予定です。
1年生は今日初めて触ったハンドベルに目を輝かせながら,自分の音が来ると「リン♪」とベルを響かせていました。
全員で一つのものをつくり上げていく喜びをこれからまた1か月間感じていってもらえれば素敵だなと思っています。
頑張っていきましょう!

学習の様子

画像1
画像2
画像3
先日行われた合同運動会の翌日行った図工の様子です。
当日の写真を切り貼りして,コラージュ作品を作りました。
入学当初に比べると,ずいぶんとハサミの使い方が上手になりました。
素敵な作品ができましたね。

育成合同運動会その6

画像1
画像2
画像3
さまざまなブースで楽しんだ子どもたち。
最後の閉会式では,来年の会場校山階小学校のお友だちから「まってるよ」というメッセージを伝えられました。
1年後の楽しみができましたね。

暑い中でしたが,とてもよく頑張りました。
明後日は鏡山小学校の運動会です。
疲れが残らないよう,早く寝てくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会 給食終了
12/23 鏡山もちつき大会
12/26 冬季休業開始 全市卓球大会(男子)
12/27 全市卓球大会(女子)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp