京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:74
総数:485716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽学習発表会<リハーサル> 〜たいよう学級〜

画像1
画像2
花が咲くとみんなが微笑みます。
そして,「ありがとう」の言葉は,みんなを笑顔にしてくれます。
みんなが大すきな「ありがとうの花」を中心に,未来へ向けて希望の花を咲かせていきたいと思います。
途中で手話が入ったり,6年生の一部のこどもたちが友情出演してくれたりしますので,そちらもお楽しみに!

読書週間 図書委員による読み聞かせ

画像1
 今週は読書週間です。今日は朝の時間に,図書員さんが読み聞かせに来てくれました。本は「はらぺこあおむし」です。大型絵本を使って読み聞かせをしてくれました。よく知っているお話ですが,大型の絵本を見て子どもたちは,「あおむしがちょうになったところがきれいでした」という感想を持つことができました。心がとても温かくなったひとときでした。

ミズナを収穫したよ

画像1
 10月に植えた野菜がぐんぐん育っています。ミズナの葉っぱがやわらかなうちに収穫しました。みんなで分けてお家に持って帰りました。サラダにしようかな。お鍋に入れてもらおうかな。自分たちが育てた野菜は格別においしいと思います。

どんぐりやくりがたくさん

画像1画像2
少し前から制作していた秋の掲示が完成しました。折り紙でつくったどんぐりやくり,そしてかわいいりすたち・・・りすたちのために切り株もつくりました。完成をみんなで喜び,掲示板に貼ることができました。秋がだんだん深まってきます。

たいよう 秋の遠足(2)

画像1
画像2
画像3
秋みつけのあとは,公園にある滑り台やアスレチックで遊ぶことができました。
最初は少し怖がっていた子どもたちですが,何回もやるうちにどんどん積極的になってきて,楽しむことができました。
ありじごくを登るのを何回も何回も挑戦していた姿が印象的でした。学校に帰ってきてから,「楽しかったね」とにこにこ笑顔で話す子どもたちでした。

たいよう 秋の遠足(1)

画像1画像2画像3
たいよう学級は,1年生と一緒に皇子が丘公園に遠足に行きました。
何日も前から,「明日遠足?」「お弁当にからあげをいれてもらおう」と楽しみにしていた子どもたちです。

皇子が丘公園に着いたら,秋みつけをしました。秋が深まってきて,たくさんきれいな葉っぱが落ちていて夢中になって集めていました。
どんぐりもたくさん拾うことができました。

球根と苗の植え付けをしたよ

画像1画像2画像3
来年の春に向けて,球根やや苗の植え付けをしました。チューリップの球根を30球,パンジーの苗を20株植えました。届いた苗や球根を,3人で力を合わせて運びました。パンジーは,周りに植えて,チューリップの球根を4列に並べて植えました。パンジーも球根も同じ色が続かないように気をつけて植えました。パンジーは来年まで咲き続けてくれますように。チューリップの球根は,芽が出るのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/23 校内図工展(25日まで) 放課後まなび教室
2/24 授業参観(5校時13:30〜) 学級懇談会  フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp