京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:37
総数:485387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

みんなで楽しみました

画像1
クラスのみんなで,今までの振り返りをしました。行事に向けてがんばったことが,一番心に残っていたようでした。今日で,しばらくみんなと会えなくなります。仲良く最後にすごろくゲームを楽しみました。さいころの数を数えたり,数が出た分進むのがとても上手になっていました。しばらくあえない友だちと“よいお年をお迎えください”とお互いに挨拶をしました。

丁寧に掃除をしたよ

画像1
明日から冬休みです。そして,給食も今日までです。教室の隅々まで掃除をしたあと,毎日給食の時に使っていたトレイを丁寧に磨きました。おかげで,トレイはピカピカになりました。1月から気持ちよく使えそうです。

合同作品づくり<Part2>

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」に向けた合同作品作りのために,山階小学校,西野小学校,陵ヶ岡小学校と本校を合わせた4つの学校の育成学級の子どもたちが集まってきました。
簡単なゲームをして交流した後,作品作りに取り掛かりました。
どんな作品が出来上がるのか,とても待ち遠しいですね。

がんばって走ります

画像1
今週からたいよう学級では.朝の時間にかけっこをしています。運動場のトラックをそれぞれの目標の周数走っています。今はまだ数が少ないけれど,慣れてきたら今より多く走れそうです。頑張りカードの色を塗るのが楽しみです。

ねぎの収穫

画像1
10月に植えたねぎを収穫しました。元気に育ったねぎ。とれたてのねぎは新鮮でおいしいことでしょう。ねぎのにおいが苦手と言っていた児童も,はりきって収穫しました。

2年生が1年生にけん玉を教えたよ

画像1
たいよう学級でも,2年生が1年生にけん玉を教えてくれました。1年生にとっては初めてのけん玉。2年生は昨年のことを思い出して,まだまだ上手ではないけれど,やさしく“けん玉はこんなふうに持ってね”“大皿にのせるんだよ”と優しくアドバイスしてくれました。

リースのかざりつけ

画像1画像2
1年生が育てたあさがおの茎のリースに,かざりをつけました。どんぐりや松ぼっくりをつけて,赤いリボンをつけてふわふわのわたもつけて完成。クリスマスにかざれるすてきなリースができあがりました。

音楽学習発表会がんばったね

画像1
音楽学習発表会が終わって,1年から6年までのすべてのクラスから感想の手紙が届きました。感想には“ハンドベルの音がきれいでした”“ポップンポップコーンの踊りがはねててかわいかったです”“ありがとうの花の手話がよくわかりました”“はなはさくの歌は心に沁みる歌でした”ということがたくさん書かれていました。たいよう学級のみんなにとって,とてもうれしい感想ばかりでした。全校のみなさんに「応援してくれてありがとう」のことばをたいよう学級から送ります。

ゾロリグループ 〜合同作品作り〜

画像1
画像2
画像3
支部内にある山階小学校・西野小学校・陵ヶ岡小学校・鏡山小学校に通う育成学級の子どもたち(ゾロリグループ)が,1月21日から始まる「小さな巨匠展」に向けた合同作品作りのために本校に集まりました。
今回は,「宇宙」をテーマに作品を作っていきます。
どんな作品が完成するのか,今からとても楽しみですね。

音楽学習発表会<リハーサル> 〜たいよう学級〜

画像1
画像2
花が咲くとみんなが微笑みます。
そして,「ありがとう」の言葉は,みんなを笑顔にしてくれます。
みんなが大すきな「ありがとうの花」を中心に,未来へ向けて希望の花を咲かせていきたいと思います。
途中で手話が入ったり,6年生の一部のこどもたちが友情出演してくれたりしますので,そちらもお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/23 校内図工展(25日まで) 放課後まなび教室
2/24 授業参観(5校時13:30〜) 学級懇談会  フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp