京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:54
総数:469412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断を11月26日(火)に実施をします。ご予定ください。

5年生 学習の様子(9月5日)

5年生は、家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習をしています。

これまでに、裁縫セットを使って玉結び、玉止め、なみぬいを学習しました。今日は、練習布をつかって、すべてをひと通りやってみました。まだまだ慣れないのでうまくいかないことも多いですが、これからもくり返し練習をすることが上達の近道ですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月2日)

5年生は、音楽の「和音のひびきの移り変わりを感じ取ろう」の学習をしています。

歌声の出し方を意識してこれまでに学習した曲や、新しく学習した「静かにねむれ」を歌いました。高い音のひびきがとても豊かで、高学年らしい歌声でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(8月29日)

5年生は、ジョイントプログラムの確認テストを実施しました。

今日は、算数の確認テストを行いました。ジョイントプログラムのテストは、普段の単元テストよりも問題数が多く時間がかかります。子どもたちは時間配分も考えながら、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学校生活の様子「身体計測」(8月28日)

5年生は、2学期の身体計測をしました。

はじめに養護の先生から、よい睡眠についての保健指導をしていただきました。よい睡眠には9時間以上という「量」とぐっすり、すっきり寝られるという「質」が大事だということを教わりました。

その後、身体計測で身長と体重を測りました。4月に比べて大きくなっていた、成長していたと喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(8月27日)

5年生は、算数の「合同な図形」の学習をしています。

三角定規の直角三角形の3つの角の大きさを足すと180度になることから、それ以外の三角形の角の大きさの和がいくつになるのかを調べました。配ってもらった三角形を切り抜き、3つの角を合わせてみると、子どもたちの予想通り180度になることがわかりました。
その後、自分たちで作図したどんな三角形でも3つの角の大きさの和が180度になることも確かめ、「おもしろい」「不思議だなあ」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(8月27日)

5年生は、社会の「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。

「庄内平野で作られた米は、どのようにして消費者に届けられるのだろう。」という学習問題で調べ学習に取り組みました。また、米づくりの現状について調べる中で、米の消費量が減っていることや、働く人、とりわけ若い世代が少なくなっていることなどを知りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(8月26日)

5年生は、夏休みの思い出をふり返っていました。先生のお話を聞いたり、さいころトークで友達同士の思い出を伝え合ったりしました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(7月18日)

5年生は、算数の「合同な図形」の学習をしています。

教科書に示されているのと合同な三角形をかくには、どのようなかき方があるのかを考えています。わかっている辺の長さや角の大きさによって使えるかき方は違いますが、全部で3つの方法があります。どのかき方もしっかりマスターしてくださいね。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(7月18日)

5年生は、音楽の「音の重なりを感じ取ろう」の学習をしています。

はじめに、常時活動として行っているこれまでに学習した曲を歌ってから、今日は、新しく取り組む曲の楽譜を配ってもらいました。リコーダーで演奏する曲です。階名を確かめたあと、リコーダーをもって指づかいを確かめています。夏休みにもがんばって練習してくださいね!
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(7月17日)

6年生は、社会の「天皇中心の国づくり」の学習をしています。

奈良時代に、大陸(中国)から日本にもたらされたものとそれらがどのようにして日本に伝わり、どのような影響を与えたかについて調べました。多くのものが、シルクロードを通って日本にもたらされたことを知りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp