京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:119634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

第79回卒業生36名が巣立ちました

画像1
 卒業おめでとうございます。
 3月19日(金)卒業証書授与式を挙行いたしました。 
 今熊野小学校を牽引してきました自慢の卒業生36名が,胸を張って卒業していきました。
 

卒業式前日

画像1
いよいよ,卒業式です。
リハーサルも滞りなく終了しました。5年生もしっかりと6年生から学んでがんばっていました。
4時間目は,6年生は体育をしていました。ソフトバレーボールを楽しくしていました。
5時間目から,卒業式の準備をしました。5年生は26名と人数が少ないのですが,てきぱき仕事をしました。
明日の天気は,晴です。(天気予報によると降水確率0パーセント)

2年生になるんだ

画像1
1年生は,来年度の入学式のお迎えの言葉の練習をしていました。
みんな堂々と大きな声が出ています。
「お迎えの言葉」を何度も練習する中で自分の1年間の成長を振り返るのです。
そして,もうすぐ2年生になる自覚が生まれてくるのです。
しっかり,自覚が生まれてきています。もうすぐ2年生だ!

かんしゃの心

画像1画像2
 2年生は3時間目に生活で,自分の成長を振り返る新聞作りをしていました。
乳児のころ,幼児のころの写真を見ながら,そのころのことを書いていきます。
写真を見ているだけでも懐かしく,また自分がたくさんの人に支えられているんだとなんとなく感じて幸せな気持ちになります。
 4時間目は道徳で「しょうごいんかぶら」というお話から,命に感謝することを学びました。
 給食は本年度最終です。すべての食べ物は命につながります。命を食べていることに感謝して「いただきます。」をしました。
 感謝の気持ちがくらしを豊かなものにしていくのです。
 

感謝の気持ちをこめて美しく磨く

画像1画像2
6年生は,教室・プレールーム・廊下・階段の大掃除をしました。
教室の隅々まで掃除をしました。床のワックスもかけました。ロッカーやテレビパソコンのうらまで,たまったほこりを拭き掃除をしました。シールのあともしっかりと落としました。傘立てもきれいにしました。
6年間過ごした学び舎に,感謝の心をこめて磨き上げました。
6年の保護者の方には,多数お手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。

別れの季節

画像1
3月別れの季節です。
非常勤の先生の最終訪問日になりました。
1年間,授業だけでなく,学校行事全体で子ども達に係わっていただきました。
2年生では,「お別れ会」をしました。先生にいろいろな質問をしたあと,歌を歌ったり,お手紙を渡したりしました。
またどこかで,会えるといいですね。

6年生になるんだ

画像1
本日から卒業式の練習に5年生が参加しました。
5年生は在校生の代表として卒業式に参加します。
5年生は卒業式の練習の中で,6年生の姿を見て学びます。
6年生は背中で教えてくれています。
「私達を追い越すような6年生になるんだよ。」

クラブの発表交流

画像1
本年度最終のクラブを行いました。
音楽クラブとコンピュータクラブが交流をしました。
クラブ活動では発表の機会がないので,最後の時間に交流することにしました。
音楽クラブからは,「それが大事」の合奏を発表しました。
コンピュータクラブは,時間をかけて作成したアニメーションを発表しました。
楽しく交流ができました。

うぐいすが鳴いてたよ

画像1画像2
梅の花が咲いています。うぐいすの声が聞こえます。
春が訪れです。
運動場を見ると2年生が体育でサッカーをしています。
初めから半そでになっている児童も少しも寒そうではありません。
途中で汗をかいて上着を脱いでいる児童もいました。暖かくなって,のびのび体を動かしています。

ブロッコリーの収穫 5年

画像1画像2
午後からは,5年生がブロッコリーの収穫をしました。
6年生と同じ内容の授業で教えていただきました。
収穫したブロッコリーは,教室に持ち帰り,大きさを見ていただいて,等級のシールを貼ってもらいました。
家庭科室でブロッコリーを調理していただきました。
食料自給率を上げることは日本の大きな課題です。安全性を考えても国産が安心です。
できるだけ生産地が,近いところの農産物を食べることで,輸送時に発生する二酸化炭素を少なくすることができ地球温暖化防止につながります。
ブロッコリーを育てることで,たくさんのことを考えることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 春分の日
3/24 修了式
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp