京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:5
総数:119598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

秋の遠足 4.6年生 市内巡り お弁当の時間

画像1
 お昼は衣笠の小松原児童公園に集まってお弁当タイム。イチョウが秋らしくきれいに色づいていました。

秋の遠足 4.6年生 市内巡り 竜安寺

画像1
 一番遠いチェックポイントの竜安寺です。石庭を堪能しました。外国からの観光客も沢山来られていました。



秋の遠足 3年 大文字登山

画像1
 大文字山登山開始です。さっそくキノコや野鳥の羽根や木の実を夢中で探しています。


秋の遠足 1.2年生皇子が丘公園 華麗な猿たち!

画像1画像2
 公園に着いて,休憩もそこそこに,すぐにアスレチックで元気に遊ぶ子どもたち。
快晴のもと,子ども達の歓声が響いています。

秋の遠足 4.6年生 京都市内巡り

画像1
 北野天満宮でボランティアさんのチェックをもらって記念撮影。学年が違っても兄弟姉妹のように仲良く行動できています。


秋の遠足 1.2年生皇子ヶ丘公園

画像1
 低学年無事に皇子ヶ丘公園に到着しました。
いい天気です♪


3年 遠足 法然院森のセンター見学&大文字登山

画像1
 法然院森のセンターで身近な自然を自身の眼で見つめる大切さを教えていただきました。森のキノコや木々の花や葉のこと、カエルやアオバズクなど森の動物たちのことなどなどゆっくりお話を聞きました。もう子ども達にとっては興味津々のお話ばかり、森の世界にひたっていました。


5年エコチャレンジ

画像1
5年生は地球温暖化防止にむけて,エコチャレンジをします。
自由参観の3.4時間目に,今地球上で地球温暖化のためにどのような問題が起こっているのか,写真を見ながら教えていただきました。
その後,いろいろな場面でよりエコなものをクイズで考えていきました。
自分達ができることを考えていきました。できることからこつこつエコロジーです。
今日から5年生のエコチャレンジがスタートします。

自由参観日日和

画像1画像2画像3
自由参観です。朝からたくさんの保護者の皆さんが参観に見えています。
6時間目まで行っておりますので,たくさんおいで下さい。
1年生につきまして,3時間目の道徳の授業と5時間目の国語の授業(読み聞かせ)を入れ替えいたします。

東山支部なかよし運動会

画像1
東山支部なかよし運動会が月輪小学校の運動場でありました。
本校の育成学級「3組」も参加し,月輪小学校の児童と交流を深めながら楽しく運動会ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 山の家 支部音楽鑑賞(6年 東山小)
11/2 遠足予備 委員会
11/3 文化の日
11/4 くすの木交流 発育測定
11/5 発育測定
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp