京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:85
総数:592672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

54秒02 6位入賞

陸上部府下大会で女子低学年400mリレー決勝に臨んだ4人は、懸命な走りで54秒02のタイムで6位入賞しました。スタートで緊張したであろう第1走者の高橋選手、直線で実力が発揮される第2走者の石川選手、難しいコーナーリングの第3走者の比嘉選手、最後に決着をつけるアンカーの西村選手。4人それぞれ持ち場にあった走りと息のあったバトンパスで4人の走りの総和の6位入賞でした。今後のさらなる活躍に期待したいと思います。画像は左上から左まわりにしています。画像上は第1走者から、画像中は第2、3走者のバトンパスからになっています。

画像1
画像2
画像3

400mリレー 決勝進出

陸上部の府下大会が西京極競技場で行われました。女子低学年400mリレーの予選を2位で通過し、決勝に進出しました。緊張の第1走者、号砲で一斉にスタート。第1走者のスタートダッシュが良かった。第1コーナーを巧く走り第2走者へのバトンパスも成功。100mの直線を第2走者が懸命の走り、ここは実力勝負の正念場。第3コーナーのバトンパスも難なく成功。100mカーブの難しい走りを求められる第3走者、第4コーナーで待つアンカーを目指してひたすら走る。第4コーナーでアンカーに託したバトンパスも上手くできた。アンカーの西村選手がバトンを受けて早くもトップスピードに。最後の直線100mをスピードに乗った走りで2位に。次は決勝です。4人の息の合った走りをまた見たいものです。
画像1
画像2
画像3

女子バレー部 ベスト8の壁

女子バレー部のベスト8入りを目指した試合が花山中学校体育館でありました。対戦相手は旭丘中学校。ボールを繋ごうとするプレイスタイルを今回の試合でも見せてくれました。しかし先行された得点に同点に並んでもリードすることが難しく、相手校の力量を上回れず0対2で敗戦となりました。春季大会もベスト16。今回もベスト16でベスト8の壁が立ちはだかりました。ベスト8までもう一歩。技術、体力、気力で何が不足しているのかを考えて新チームは頑張ってほしいと思います。3回戦までの試合を観て、選手たちは普段の練習で培った力を十分に発揮したのではないかと思います。よく頑張ってくれました。応援にラグビー部が駆けつけて熱い声援を送っていました。西陵中が一丸となった応援の姿に嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

女子バレー部 2回戦突破しベスト16

女子バレー部の2回戦の対戦相手は蜂ヶ岡中学校。1回戦に続き先手をとりリードする展開で1セット目を先取。2セット目も序盤は先行するも直ぐに逆転を許し3点のビハインドで中盤まで突入。なかなか追いつくことが出来なかったが、15点目から6点を連取して逆転に成功。25点を先にとって2−0でゲームセット。このチームは春の大会以降、粘っこさが得点に現れるチームに成長した様子です。ベスト8を賭けて明日、旭丘中学校と対戦します。会場は花山中学校。多くの方の応援をお願いします。

画像1
画像2
画像3

女子バレー部 1回戦突破

女子バレー部の夏季大会1回戦が本校体育館でありました。対戦相手は藤森中学校。両校ともにやや決め手にやや欠け、繋ぎのバレーボールをするチームカラー。ゲーム展開は2、3点の差でゲームが進みどちらが先に25点に届くか、といった感じのゲーム展開でした。1セット目は西陵が取り、2セット目も中盤まで先行するものの気が抜けない展開でしたが、終盤にさしかかるところから突き放し2−0のストレート勝利。よく頑張りました。次戦は1試合後に蜂ヶ岡中学校と対戦します。

画像1
画像2
画像3

女子バドミントン部 市内大会進出ならず

女子バドミントン部の夏季大会ブロック予選が大原野中学校でありました。大原野中学校ブロックは大原野中学校、加茂川中学校、洛南中学校、花園中学校の4校リーグで戦いました。結果は花園中学校に1勝しましたが、他の3校には敵わず1勝3敗で決勝トーナメント戦への出場は叶いませんでした。落ち着いて試合に挑めたものの、結果を受け止めて良い点を次の世代が引き継いで秋季大会に臨んでほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

男子バスケット部 1回戦で無念。

男子バスケット部の夏季大会が藤森中学校でありました。対戦相手は伏見中学校。前半終了で得点は離されましたが、後半にはいっても1点でも得点をとることに頑張りを見せてくれました。部員数が少なくメンバーの入れ替えに頭を悩ますチーム事情のなかで、フルに出場しながら戦う選手の姿にいつも応援してきました。結果はともないませんでしたが、選手の健闘に拍手をおくりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サッカー部、3回戦で敗退。

サッカー部の3回戦が大枝中学校でありました。対戦相手は四条中学校。前半戦1対1での攻防が続きましたが前半の終了間際に1点を取られ1対2で前半戦を折り返しました。後半戦中盤に2点を取られ1対4と差が開きましたが諦めずに1点を取り返し2対4。時間終了で3回戦で敗退となりました。このチームは2年前は合同チームで公式戦に参加していました。今の3年生が2年生になった春から単独チームで出場できるようになり、2年間で公式戦を3回戦まで進出できるチームになりました。合同チームの経験を糧に、今のチームをけん引してきた3年生の健闘を讃えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 PK戦を制し3回戦へ進出

サッカー部の2回戦が大枝中学校でありました。対戦相手は洛北中学校。前半戦のはじめに1点を先取されましたが、その後に3点をとり3対1で後半戦に入りました。後半の中盤あたりからやや動きに精彩をかき、スピードが鈍ってきたところで2点を取られ3対3で後半戦を終えてPK戦に突入。PK戦はキーパーの頑張りで3対2で制し3回戦に進むことができました。次戦は明日、大枝中学校で9時キックオフです。保護者の方々も含めた応援を宜しくお願いします。
画像1
画像2
画像3

女子バスケット部1回戦敗退

女子バスケット部の夏季大会1回戦が嘉楽中学校でありました。対戦相手は西賀茂中学校。試合は終始、自陣のエリア内での攻防が多くボール支配も思うようにいかず相手陣に主導権を握られた試合内容で結果は敗戦となりました。秋季大会では課題を生かした戦いを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp