京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up574
昨日:889
総数:420138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

教育実施

 昨日から3名の学生さんが未来の教職を目指して教育実習にきています。初日となった昨日は定期テストが始まる日であったので,本日のテスト終了後に全校一斉の放送システムにて全校生徒に向けて3人から自己紹介をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景 2年4組

 先ほど2日間の第1回定期テストが終了しました。この後一旦下校して,久々の部活動のために再登校してくる生徒たちもいますが,ひとまずお疲れさまでした。
 本日の授業風景は2年4組です。定期テストに必死に向き合っている生徒の真剣な姿が写真からも伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

授業風景 2年3組

 本日と明日の2日間,令和5年度最初の定期テストとなります。4月からの学習内容がどの程度定着しているか,生徒のみんなの頑張りを期待したと思います。
 本日の授業風景は2年3組です。このあと10分後には社会のテストが始まるということで教科書やプリントなどをしっかりと見直ししていました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テストに向けて

 来週月曜から第1回定期テストが始まります。今週,放課後は部活動もなくなり家庭学習を頑張っていると思いますが,各学年とも自主的に学校に残って教科の先生に質問しながらテスト勉強をしている生徒もたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景 2年2組

 今日は2年2組の授業風景を紹介します。今日の1限は英語の授業ですが,英語科では定期的にALTのローソン・ジャクソン先生と一緒に授業を進めています。私が中学校時代に経験した英語の授業と比べ,現在では授業の中の指示や問いかけも英語で行われています。加えてALTの協力もあり,ネイティブな環境が構築されています。
画像1
画像2
画像3

授業風景 1組

 1組は今年度,1年生1名・2年生2名・3年生1名の4名で学習しています。今日は国語の授業にお邪魔しました。他者との会話や会議の場面ではメモを取ることが大切ですが,今日の授業では効果的なメモの取り方などを学習していました。
 1組は少ない人数で学習していますが,みんなが積極的に挙手をして意欲的に学習しているの姿が印象に残りました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 生活環境委員会が毎年恒例の取組として行っている「朝のあいさつ運動」が昨日より始まっています。新型コロナの行動制限やマスク着用の義務がなくなったことも影響しているのか,これまでより大きな「おはようございます」という挨拶の声を出してくれる生徒が増えて,今日も元気に一日が始まりました。
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会

 6月2日(金)より2泊3日の行程で出発する3年生の修学旅行について,本日の放課後に説明会を実施しました。ご多忙の中,たくさんの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。

本日,欠席された3年生の保護者のかたには本日配布の資料を後日生徒を通してお渡しいたします。
画像1
画像2

授業風景 3年2組

 大型連休が終わって今日から学校が再開です。大人の我々でも連休明けは少し憂鬱な気分になりがちですが,生徒たちはそんな表情も見せずに今日も頑張って授業に取り組んでいます。写真は3年2組の4限保健の授業風景です。季節や環境に応じた我々の身体の適応についてしっかり学習していました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部

 GW中には多くの体育系部活動の大会が行われましたが,連休最終日の昨日 吹奏楽部が京都コンサートホールで明誠学院高等学校の演奏会にゲスト出演させていただきました。生憎の雨の中でしたが満員の観客の中で素敵な演奏を聴かせてくれました。

 演奏中は撮影禁止のために写真はありません
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校生活のきまり

全国学力・学習状況調査から

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

岡崎中学校学校いじめ防止方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp